岡崎市美術博物館
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

市内中心部の明大寺町にあり、以前は岡崎市立図書館が併設されていた ⇒[1]岡崎市美術館」とは異なります。

市内岡町にある「おかざき世界子ども美術博物館」とは異なります。

岡崎市美術博物館
Okazaki City Mindscape Museum

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 愛知県内の位置
施設情報
正式名称岡崎市美術博物館
愛称マインドスケープ・ミュージアム
館長榊原悟[1]
管理運営岡崎市
建物設計株式会社栗生総合計画事務所[2]
延床面積6,468m2[1]
開館1996年平成8年)7月6日[1]
所在地444-0002
愛知県岡崎市高隆寺町峠1番地[1]
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度56分51秒 東経137度13分2秒 / 北緯34.94750度 東経137.21722度 / 34.94750; 137.21722座標: 北緯34度56分51秒 東経137度13分2秒 / 北緯34.94750度 東経137.21722度 / 34.94750; 137.21722
外部リンク岡崎市美術博物館 公式サイト (日本語)
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

岡崎市美術博物館(おかざきしびじゅつはくぶつかん)は、愛知県岡崎市岡崎中央総合公園内にある美術館博物館である。愛称は「マインドスケープ・ミュージアム」[3]

年間を通して美術品や文化財などを幅広く展示しているほか、映画の上映や様々なワークショップコンサートも行われており、岡崎市の各種の展示施設の中核施設としての役割を担っている。1996年平成8年)度には第4回愛知まちなみ建築賞を受賞している。
沿革

岡崎市の広報紙の1983年3月号に岡崎中央総合公園の原型となる構想案が発表された。このとき高隆寺町地区に美術館、博物館、野球場、陸上競技場、弓道場、プールなどを建設する計画が初めて打ち立てられた[4]。岡崎中央総合公園は1991年4月15日に開園した。

1996年7月6日、岡崎中央総合公園の園内に岡崎市美術博物館がオープン。初代館長は中根鎭夫市長が務めた[5]

1998年4月、芳賀徹が2代目館長に就任[6][7][8]

2010年4月、榊原悟が、おかざき世界子ども美術博物館館長との兼務で、3代目館長に就任した[9][6][10]
概要
構造

鉄筋コンクリート(一部鉄骨)地上2階、地下1階
[1]

設計:株式会社栗生総合計画事務所(栗生明[1][2]

主な施設

展示室

セミナールーム

エントランスホール

収蔵庫

駐車場

YAGURA(売店)

YOURTABLE(レストラン)

利用案内

開館時間

午前10時 - 午後5時


休館日

毎週月曜日(月曜日が祝日・休日の場合はその翌日)

年末年始(12月28日 - 1月3日)


アクセス

名鉄名古屋本線 東岡崎駅から名鉄バス「中央総合公園」行きで「美術博物館」バス停下車。

ギャラリー@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

建物の外観

建物の外観

建物の中

展示室

売店コーナー

レストラン

小高い丘の駐車場(写真右側)

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f “ ⇒施設概要”. 岡崎市美術博物館. 2015年3月6日閲覧。
^ a b “ ⇒第4回愛知まちなみ建築賞”. 愛知県公園緑地課. 2015年3月6日閲覧。
^ “ ⇒岡崎市美術博物館(マインドスケープ・ミュージアム)”. インターネットミュージアム. 2015年3月6日閲覧。
^ “市政だより おかざき No.491” (PDF). 岡崎市役所. p. 3-5 (1983年3月1日). 2020年9月13日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef