岡崎市立常磐小学校
[Wikipedia|▼Menu]

岡崎市立常磐小学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度59分6.73秒 東経137度11分58.82秒 / 北緯34.9852028度 東経137.1996722度 / 34.9852028; 137.1996722座標: 北緯34度59分6.73秒 東経137度11分58.82秒 / 北緯34.9852028度 東経137.1996722度 / 34.9852028; 137.1996722
過去の名称常磐村立常磐小学校
国公私立の別公立学校
設置者岡崎市
校訓強く、正しく、すこやかに
設立年月日1873年(明治6年)12月
共学・別学男女共学
学期3学期制
学校コードB123210003377
校地面積33,026 m2[1]
校舎面積4,013 m2[1]
所在地444-3173
愛知県岡崎市滝町字入ノ谷3-4
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岡崎市立常磐小学校(おかざきしりつ ときわしょうがっこう)は、愛知県岡崎市滝町にある公立小学校
概要正門の階段敷地内にある岡崎市常磐保育園

1873年(明治6年)12月に創立した。

常磐南小学校常磐東小学校とともに、岡崎市立常磐中学校の学区を構成する。

児童数が2016年から減少傾向にある。

調査日児童数通常学級特別支援学級出典
2013年4月8日334人122[2]
2014年5月1日349人122[3]
2015年5月1日350人122[4]
2016年5月1日348人122[5]
2017年5月1日329人122[6]
2018年5月1日312人122[7]
2019年5月1日289人112[8]
2020年5月1日266人103[9]
2021年5月1日244人92[10]
2022年5月1日216人82[11]
2023年5月1日208人82[12]

校歌

中林きみをが作詞を、永見貞三が作曲を手掛けた[13]。正門横に校歌碑が設置されている。
学区

町名進学先
滝町真伝町字吉祥(通称滝団地)、真伝町字清水谷(通称滝団地)、箱柳町字中立(通称滝団地)常磐中学校

(2022年12月26日現在[14]
沿革

1873年明治6年)12月 - 滝村青龍院に義校が設立される[15]

1874年(明治7年)1月 - 義校は日成学校と改称される。同時に分場を大柳に置く。

1875年(明治8年)1月 - 日成学校は青龍学校と改称される。

1892年(明治25年)9月 - 青龍尋常小学校と改称される。

1907年(明治40年)12月 - 常磐西尋常小学校と改称される。

1911年(明治44年)4月 - 常磐尋常高等小学校と改称される。

1941年昭和16年)4月 - 国民学校令施行に伴い、常磐村常磐国民学校に改称する。

1947年(昭和22年)4月 - 学校教育法施行に伴い、常磐村立常磐小学校に改称する。

1955年(昭和30年)2月 - 岡崎市立常磐小学校に改称する。

1961年(昭和36年)9月 - 同校校歌完成。永見貞三の指導により、試演会を開く。

1976年(昭和51年)3月 - 現在地に移転。

1979年(昭和54年)7月 - プール完工。

1980年(昭和55年)3月 - 体育館完工。

1986年(昭和61年)5月 - 全日本学校環境緑化コンクール特選。文部大臣賞受賞。

2004年平成16年)2月 - 南校舎改築、常磐保育園となる。

2009年(平成21年)3月 - 防災倉庫・北校舎完成。

2011年(平成23年)3月 - 屋内運動場天井改修工事完成。

2012年(平成24年)12月 - 屋内運動場屋根外壁改修工事完成。

2016年(平成28年)12月 - 南舎中央トイレ改修工事完成。

2018年(平成30年)3月 - 西門扉整備(常磐学区児童育育成センター[16]開設のため)。

2018年(平成30年)10月 - 愛知県家庭科教育研究会岡崎大会会場校として授業公開を行う。

2019年令和元年)6月 - 教室・特別教室エアコン設置。

2020年(令和2年)1月 - 南舎外壁改修工事完成。

2021年(令和3年)4月 - 新型コロナウイルス感染症対策による学校休業(4・5月)。

2021年(令和3年)6月 - 校内ICTネットワーク整備工事完成。

交通アクセス
バス

名鉄バス

滝仁王門前バス停から徒歩で2分


電車

名鉄 名古屋本線

東岡崎駅から車で約15分


愛知環状鉄道 愛知環状鉄道線

大門駅から車で約15分

北岡崎駅から車で約15分


著名な出身者

中根康浩 - 元衆議院議員、岡崎市長。

脚注^ a b “教育要覧(令和4年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 118,119,121 (2021年9月). 2023年5月2日閲覧。
^ “教育要覧(平成25年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 106-107 (2013年7月). 2020年7月26日閲覧。
^ “教育要覧(平成26年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 106-107 (2014年8月). 2023年5月5日閲覧。
^ “教育要覧(平成27年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 118-119 (2015年7月). 2023年5月5日閲覧。
^ “教育要覧(平成28年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 118-119 (2016年7月). 2023年5月5日閲覧。
^ “教育要覧(平成29年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 114-115 (2017年7月). 2023年5月5日閲覧。
^ “教育要覧(平成30年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 118-119 (2018年7月). 2023年5月5日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef