岡山農業専門学校_(旧制)
[Wikipedia|▼Menu]

岡山農業専門学校
(岡山農専)
創立1946年
所在地岡山市
初代校長大杉繁
廃止1951年
後身校岡山大学
同窓会 ⇒
岡山大学
農学部同窓会

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。
出典検索?: "岡山農業専門学校" 旧制 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年1月)

岡山農業専門学校 (おかやまのうぎょうせんもんがっこう) は、1946年昭和21年) に岡山県によって設立された公立の旧制専門学校
概要

第二次世界大戦末期から戦後に増設された公立の農業専門学校 (農専、旧称 高等農林学校) の一つ。

本科に農科・園芸科の 2科を設置した。

学制改革岡山大学農学部の母体となった。

同窓会は 「岡山大学農学部同窓会」 と称し、旧制・新制合同の会である。

沿革

1945年11月: 岡山県議会議長、岡山県知事宛に農専新設要望書を提出。

1946年2月: 文部省に農専設置認可申請。

1946年3月29日: 専門学校令により岡山県立岡山農業専門学校設置認可。

本科 (修業年限3年) に農科・園芸科の 2科を設置した。

既存の農業学校 (1897年創立の岡山県高松農業学校、現・岡山県立高松農業高等学校) に併設された。


1946年5月1日: 岡山農業専門学校、開校。

1946年6月15日: 第1回入学式。

1947年11月: 第2学年生徒が岡山市津島の旧陸軍第四十八部隊跡に駐在。

六高校長 黒正巌の呼びかけに応じ、六高生徒と共に警備に当たった。


1948年4月: 第1、2学年生徒は津島での授業となる。

1949年1月: 文部大臣視察 (大学昇格審査) を前に、津島に全校移転。

1949年4月: 農専の設置地を岡山市津島に変更。

1949年5月31日: 新制岡山大学発足。

旧制岡山農専は、農学部 (農学科・園芸学科) の母体となった。


1949年10月1日: 岡山大学への併合認可。

1949年11月: 旧農専備品を岡山大学農学部に移管。

1951年3月: 旧制岡山農業専門学校、廃止。

歴代校長

初代:
大杉繁 (1946年 - 1947年)

静岡農林専門学校校長に転じた。


第2代: 春川忠吉 (1947年 - )

事務取扱:岩城鹿十郎(1947年4月1日[1] - )

校地の変遷と継承

設立当初は、岡山県吉備郡高松町原古才 (現・岡山市北区高松原古才) の岡山県高松農業学校 (現・岡山県立高松農業高等学校) の校舎に併設された。1947年11月から段階的に岡山市津島の進駐軍 (英印部隊) 兵舎跡 (元は旧陸軍第四十八部隊跡) に移転し、1949年4月には正式に移転を完了した。津島校地は、後身の岡山大学に引き継がれた。
著名な出身者

この節の加筆が望まれています。

関連書籍

岡山大学創立50周年記念事業委員会記念誌編纂専門委員会(編) 『岡山大学50年小史』 岡山大学、
1999年3月。

脚注^ 『官報』第6110号、昭和22年5月30日。



関連項目

旧制専門学校 - 高等農林学校

学制改革

外部リンク

岡山大学農学部

岡山大学農学部同窓会










岡山大学の源流・前身諸機関
源流

岡山藩医学館岡山藩医学所岡山藩医学教場岡山県医学校(→第三高等中学校医学部へ)
旧制大学

第三高等中学校(→第三高等学校)医学部⇒岡山医学専門学校岡山医科大学
旧制高等学校

第六高等学校
師範学校

岡山県師範学校・岡山県女子師範学校岡山師範学校
青年師範学校

岡山県立青年学校教員養成所・岡山県立女子青年学校教員養成所岡山青年師範学校
旧制専門学校

(県立)岡山農業専門学校
【併設】岡山医科大学臨時附属医学専門部岡山医科大学附属医学専門部
短期大学

【併設】岡山大学法経短期大学部1965年度より法文学部(現・経済学部)夜間主コースへ移行)
【併設】岡山大学医療技術短期大学部2002年度より医学部保健学科へ移行)


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、岡山県学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef