岡山県警察部
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1948年以前の岡山県の警察について説明しています。現在の岡山県の警察については「岡山県警察」をご覧ください。

岡山県警察部(おかやまけんけいさつぶ)は、戦前の内務省監督下の岡山県が設置した府県警察部であり、岡山県内を管轄区域とする。

1948年(昭和23年)3月6日に廃止となり、岡山県警察部は国家地方警察岡山県本部岡山市警察などの自治体警察に再編されることになった。
沿革

1876年(明治9年)1月 岡山県庁に第四課と警察本局を設置。

1880年(明治13年)4月 岡山県警察本署に改称。

1886年(明治19年)8月 岡山県警察本部に改称。

1890年(明治23年)12月 岡山県警察部に改称。

1905年(明治38年)4月 岡山県第四部に改称。

1907年(明治40年)7月 岡山県警察部に改称。

1928年(昭和3年)7月 特別高等警察課を設置。

1945年(昭和20年)6月 水島空襲が起きる。

1945年(昭和20年)10月 特別高等警察が廃止。

1946年(昭和21年)3月 公安課(公安警察)を設置。

組織

1927年(昭和2年)時点

警務課

高等警察課

刑事課

保安課

衛生課

工場課

警察署

1927年(昭和2年)時点

岡山東警察署

岡山西警察署

金川警察署

味野警察署

宇野警察署

西大寺警察署

邑久警察署

瀬戸警察署

和気警察署

玉島警察署

笠岡警察署

矢掛警察署

井原警察署

総社警察署

新見警察署

高梁警察署

成羽警察署

倉敷警察署

津山警察署

勝山警察署

加美警察署

勝間田警察署

英田警察署

岡山水上警察署

笠岡水上警察署

牛窓水上警察署

歴代部長

歴代部長[1]代官職名氏名就任日退任日前職後職備考
-権大属兼一等警部
第四課長友野信平1876年1月7日1876年12月27日岡山県第一課詰二級判事補
-一等警部
第四課長貴島磯麿1877年1月12日1878年9月20日岡山県第四課勤務岡山県賀陽郡
-二等警部
第四課長高津暉1878年9月21日1879年2月7日岡山県第四課勤務-
-二等警部兼二等属
警察課長1879年2月7日1880年4月22日--
-二等警部兼二等属
警察本署長1880年4月23日1882年1月25日-岡山県少書記官
1警部長
警察本署長中村忠順1882年2月22日1885年6月16日岡山県警部死去
2渡辺佳介1885年7月9日1886年7月20日石川県警部長-
警部長
警察本部長1886年7月20日[2]1889年10月22日-千葉県警部長
3龍岡信熊1889年10月22日1890年10月11日宮崎県警部長-
警部長
警察部長1890年10月11日[3]1891年5月16日-滋賀県警部長
4竹内寿貞1891年5月18日1895年9月27日宮城県黒川郡加美郡長山形県警部長
5藤崎供秀1895年9月27日1895年12月20日山形県警部長非職
6床次竹二郎1895年12月20日1896年6月17日宮城県参事官山形県書記官
7桜井鉄太郎1896年6月17日1897年4月26日石川県参事官茨城県書記官
8六角耕雲1897年4月26日1899年1月11日京都府典獄熊本県警部長
9新妻駒五郎1899年1月11日1900年10月27日[4]京都府典獄広島県警部長
10小磯進1900年10月27日[4]1902年10月20日群馬県警部長三重県警部長
11萩原昌朔1902年10月20日1905年4月19日大分県警部長-
事務官
第四部長
警務長1905年4月19日[5]1907年7月13日--
事務官
警察部長
警務長1907年7月13日[6]1907年11月8日-広島県事務官・警察部長
12児玉利実1907年11月8日1913年6月13日奈良県事務官・警察部長-
警察部長1913年6月13日[7]1914年4月4日-依願免本官
13香坂昌康1914年4月4日1917年1月17日愛媛県理事官熊本県警察部長
14黒瀬弘志1917年1月17日1920年9月30日警視庁官房特別高等課長福岡県警察部長
15中野邦一1920年9月30日1921年10月7日香川県警察部長宮城県警察部長
16後藤多喜蔵1921年10月7日1922年10月16日香川県警察部長群馬県内務部長
17坪井勧吉1922年10月16日1923年10月27日秋田県警察部長香川県内務部長
18福田虎亀1923年10月27日1924年6月27日福島県警察部長警察講習所教授兼内務事務官
19阿部嘉七1924年6月27日1924年12月20日高知県警察部長-
書記官
警察部長1924年12月20日[8]1925年4月28日-兵庫県書記官・警察部長
20天谷虎之助1925年4月28日1926年9月28日福島県書記官・警察部長愛知県書記官・警察部長
21泉対信之助1926年9月28日1927年5月17日徳島県書記官・警察部長休職
22早川三郎1927年5月17日1928年2月28日香川県書記官・警察部長広島県書記官・警察部長
23金井佐久1928年2月28日1929年1月30日千葉県書記官・警察部長佐賀県書記官・内務部長[9]
24三井饒1929年1月30日1929年7月8日岩手県書記官・警察部長休職
25大竹十郎1929年7月8日1930年1月12日三重県書記官・警察部長福岡県書記官・警察部長
26薄田美朝1930年1月12日1931年11月9日内務事務官休職
27萱場軍蔵1931年11月9日1931年12月24日秋田県書記官・警察部長愛知県書記官・警察部長
28鈴木登1931年12月24日1932年6月30日高知県書記官・警察部長宮城県書記官・警察部長
29岩上夫美雄1932年6月30日1935年1月19日奈良県書記官・警察部長愛知県書記官・警察部長
30石井政一1935年1月19日1936年4月25日内務事務官内務事務官兼内務書記官
31広瀬永造1936年4月25日1937年6月5日高知県書記官・警察部長福岡県書記官・警察部長
32桂定治郎1937年6月5日1937年7月8日鳥取県書記官・警察部長依願免本官
33泉守紀1937年7月8日1939年4月21日埼玉県書記官・警察部長宮城県書記官・経済部長
34中村良三1939年4月21日1940年7月15日和歌山県書記官・警察部長兵庫県書記官・警察部長
35豊島章太郎1940年7月15日1940年11月9日愛媛県書記官・警察部長警視庁保安部長
36金井元彦1940年11月9日1942年1月13日企画院内務書記官
37猪俣二郎1942年1月13日1942年7月7日千葉県書記官・警察部長内務省
38大橋武夫1942年7月7日1942年11月1日厚生省労務監督官-
部長
警察部長1942年11月1日[10]1943年4月27日-休職
39渡辺捨雄1943年4月27日1944年7月8日警視庁消防部長兵庫県部長・経済第二部長
40高橋良麿1944年7月8日1945年4月21日内務書記官東京都書記官[11]
41青木大吾1945年4月21日1945年10月13日[12]警視庁消防部長退職
42西岡広吉1945年10月13日[12]1945年10月27日[13]--兼任
本務:岡山県部長
43井上清一1945年10月27日1946年4月1日内務書記官-
地方事務官
警察部長1946年4月1日[14]1946年7月13日-四国行政監察局
44坂本徳太郎1946年7月13日1947年2月24日滋賀県経済部長京都府経済部長
45熊野徳次郎1947年2月24日1948年3月6日奈良県警察部長岡山県警察長[15]

主な事件

山陽鉄道列車強盗殺人事件

観音丸事件

安田銀行玉島支店強盗殺人事件

津山事件

脚注[脚注の使い方]^ 『岡山県警察史 下巻』873-877頁。『官報』により加筆、訂正。
^ 地方官官制(明治19年7月20日勅令第54号)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef