岡山県自然保護センター
[Wikipedia|▼Menu]

岡山県自然保護センター
Okayama Prefectural Nature Conservation Center
施設情報
専門分野自然
事業主体岡山県
管理運営公益財団法人岡山県環境保全事業団
(指定管理者)[1]
開館1991年11月1日[2]
所在地〒709-0524
岡山県和気郡和気町田賀730
位置北緯34度51分9.7秒
東経134度2分59.1秒座標: 北緯34度51分9.7秒 東経134度2分59.1秒
アクセスJR熊山駅、JR和気駅からそれぞれタクシーで約30分[3]
山陽自動車道山陽IC和気ICからそれぞれ約35分[3]
施設内:自転車不可、ペット不可[3]
外部リンク ⇒opnacc.eco.coocan.jp
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

岡山県自然保護センター(おかやまけんしぜんほごセンター)とは、岡山県和気町(わけちょう)に造られた自然保護・自然学習施設である。
目次

1 概要

2 施設

2.1 センター棟

2.2 タンチョウ飼育施設

2.3 フィールド施設

2.3.1 湿生植物園

2.3.2 多様な自然観察の場



3 タンチョウ飼育

3.1 飼育の歴史

3.2 コスチューム飼育

3.3 北海道系と大陸系

3.4 タンチョウの少子高齢


4 生き物

5 岡山県のタンチョウ飼育施設

6 注釈

7 脚注

8 参考文献

9 関連項目

10 外部リンク

概要

吉井川中流県立自然公園の中に開設された。約100ヘクタールの敷地に、センター棟、タンチョウ飼育施設、日本屈指の規模の人工湿原などの自然観察のための各種のフィールド施設が整備され、四季を通じて多種多様な生き物が観察できる。日本の特別天然記念物であるタンチョウ(丹頂鶴)を飼育し、タンチョウの飼育頭数は日本一である[注釈 1]。タンチョウの野生復帰をも視野に入れ、放鳥訓練などを行い、日本屈指の保護・増殖技術を有している。
施設

画像外部リンク
岡山県自然保護センターのセンター棟
公益社団法人 岡山県観光連盟 公表[4]
自然保護センターの主な見どころマップ
岡山県自然環境課 公表[5]

この地域の気候は温暖で平均気温13.4℃であり、年間降水量は少なめで1,200ミリとなっている[6]。自然保護センターは、1991年11月1日[2]、岡山県の旧佐伯町(さえきちょう)(現・和気町)に設置された自然保護・自然学習施設である[7]。場所は、吉井川中流県立自然公園の一角の、山に囲まれた盆地状の地形[8]にある里山である[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:126 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef