岡山県立総社高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

岡山県立総社高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度40分34秒 東経133度45分23秒 / 北緯34.67611度 東経133.75639度 / 34.67611; 133.75639座標: 北緯34度40分34秒 東経133度45分23秒 / 北緯34.67611度 東経133.75639度 / 34.67611; 133.75639
過去の名称春靄学舎
吉備郡総社町外13ヶ町村学校組合立春靄実科高等女学校
岡山県総社高等女学校
国公私立の別公立学校
設置者岡山県
学区倉敷学区(家政科は全県)
設立年月日1891年明治24年)3月5日
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
家政科
学科内専門コース普通科自然探究コース:平成26年生徒募集停止
学期3学期制
学校コードD133210000258
高校コード33132F
所在地719-1126
岡山県総社市総社3-9-1
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
国道180号側より(2007年12月撮影)

岡山県立総社高等学校(おかやまけんりつそうじゃこうとうがっこう)は、岡山県総社市にある県立の高等学校。通称、総高(そうこう)。
設置学科

全日制課程

家政科

普通科


沿革
年表

1891年明治24年) - 私塾春靄学舎が都窪郡常盤村中原(現・総社市中原)に創立。

1907年(明治40年) - 現在地に移転。

1917年大正6年) - 吉備郡総社町外13ヶ町村学校組合立春靄実科高等女学校設立認可、開校。

1928年昭和3年) - 岡山県総社高等女学校と改称。

1948年(昭和23年) - 岡山県立総社高等学校と改称。

1950年(昭和25年) - 普通科に男子受け入れ開始(共学化)。

1997年平成9年) - 創立80周年記念式挙行。

2013年(平成25年) - 12月2日加計学園と科学教育の推進を目的にした包括連携協定を締結[1]

2017年(平成29年) - 創立100周年記念式挙行。

アクセス

JR桃太郎線(吉備線)の東総社駅から徒歩10分

岡山自動車道岡山総社インターチェンジから車で7分

山陽自動車道倉敷インターチェンジから車で12分

著名な出身者

片岡聡一 - 総社市長

たける東京ホテイソン) - お笑い芸人

田中邦彦 - くら寿司創業者・社長[2]

土和広 - クボタケミックス社長

梶原凪 - 女優

西田祐輝 -ハンドボール選手 湧永レオリック

神原むつえ - ファッションモデル

脚注[脚注の使い方]

注釈

出典^ “加計学園と総社高が包括協定 科学教育推進で連携”. 山陽新聞 (山陽新聞社). (2013年12月2日). ⇒オリジナルの2013年12月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131203111929/http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013120223103423/ 2014年8月7日閲覧。 
^ “「田中 邦彦」の記事一覧”. PRESIDENT Online(プレジデントオンライン). 2019年12月6日閲覧。

関連項目

岡山県高等学校一覧

旧制中等教育学校の一覧 (岡山県)

日本の家庭に関する学科設置高等学校一覧

外部リンク

岡山県立総社高等学校のホームページ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、岡山県学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

学術データベース


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef