岡山県・香川県の放送
[Wikipedia|▼Menu]

岡山県・香川県の放送(おかやまけん・かがわけんのほうそう)は、岡山県香川県における放送に関する項目である。
歴史

1931年昭和6年)2月1日 - NHK岡山放送局開局。AMラジオ放送(現・ラジオ第1放送)を開始。

これにより岡山県南部の広い地域でAMラジオが聴取可能になった他、香川県全域でもそれまでのNHK大阪放送局に加えて、より近い岡山からのラジオが聴取出来るようになった。


1944年(昭和19年)5月17日 - NHK高松放送局が開局。AMラジオ放送のNHK大阪放送局中継を開始。

1946年(昭和21年)

6月3日 - NHK高松が初のローカル放送を開始。

香川県にとって初となる県域ローカル放送である。


9月1日 - NHK岡山がラジオ第2放送を開始。


1953年(昭和28年)10月1日 - 西日本放送山陽放送が開局。AMラジオ放送を開始。

それぞれ両県にとって初の民間放送局である。


1957年(昭和32年)12月23日 - NHK岡山がテレビ放送(現・総合テレビ)を開始。

岡山県初のテレビ放送であった他、この時は放送対象地域(正規の放送エリアであり、取材対象地域)に香川県の全域を含めており、事実上香川県でも最初のテレビ放送であった。


1958年(昭和33年)

6月1日 - 山陽放送がテレビ放送を開始。

岡山県初の民放テレビ局。


6月29日 - NHK高松がラジオ第2放送を開始。

7月1日 - 西日本放送がテレビ放送を開始。

香川県初の民放テレビ局であり、同県に本社演奏所・送信所を置いた初のテレビ局。



1963年(昭和38年)6月29日 - NHK岡山が教育テレビ(現・Eテレ)の放送を開始。

1969年(昭和44年)

3月1日 - 全国のNHKが一斉にFMの本放送開始[1]

NHK高松の場合は同月に開始予定のテレビ放送の準備調整と同時進行であり、結果的にテレビ放送よりもFM放送のほうが先に開局した全国でも稀有な事例[† 1] となった。


3月22日 - NHK高松総合・教育テレビが放送を開始。

広域放送圏内を除く全国のNHKで最後発のテレビ放送開始であり、これにより香川県はNHK岡山の放送対象地域から独立し、初の自県発のNHKテレビを有した[2]


4月1日 - UHF親局瀬戸内海放送岡山放送が開局。


1979年(昭和54年)4月1日 - 両県の民間テレビ放送局の放送対象地域を統合。

これにより1986年にかけて、香川県側の民放の送信所親局)を岡山県の金甲山送信所へ統一したほか、両県民放が初めてそれぞれ相手県へ乗り入れて中継局を設置するなどハード面での整備が行われた。


1985年(昭和60年)10月1日 - テレビせとうち開局。

両県同時に開局した初のテレビ局であり、全国で昭和最後のテレビ局となった他、当時政令指定都市を持たない地方都市において初のテレビ東京系列のテレビ局となった。


1988年(昭和63年)4月1日 - エフエム香川が開局。

香川県にとって初の民間FM局であった他、岡山県南部の広い地域でもそれまでのNHK-FMに加えて民間FM局が聴取できるようになった。


1999年平成11年)4月1日 - エフエム岡山が開局。

それまで岡山県南部の広い地域でFM香川が聴取可能であったため、南部地域にとっては県域局ベースで事実上2局目の民間FM局であった他、同時にそれまでNHK-FMしか聴取出来なかった岡山県北部にも中継局が開局したため、北部地域とっては初の民間FM局となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:180 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef