岐阜県立羽島高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

岐阜県立羽島高等学校

過去の名称羽島郡実科高等女学校
岐阜県羽島高等女学校
国公私立の別公立学校
設置者岐阜県
学区岐阜学区
校訓創造 勇健 節度 好学 立志
設立年月日1921年
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学期3学期制
高校コード21116J
所在地〒501-6241
岐阜県羽島市竹鼻町梅ヶ枝町200-2
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岐阜県立羽島高等学校(ぎふけんりつ はしまこうとうがっこう)は、岐阜県羽島市竹鼻町梅ヶ枝町にある公立高等学校
目次

1 学校概要

2 沿革

2.1 学区


3 部活動

4 進路状況

5 アクセス

6 関連項目

7 外部リンク

学校概要

創立 -
1921年大正10年)

学科 - 全日制普通科

沿革

1921年 - 羽島郡実科高等女学校として設置認可される

1922年 - 岐阜県羽島高等女学校と改称する

1948年 - 男女共学となり、岐阜県立羽島高等学校と改称する

1952年 - 定時制課程昼間二部制が設置される

1954年 - 羽島郡柳津町に柳津分校が開校

1981年 - 柳津分校が閉校される

1999年 - 定時制課程が閉じる

2002年 - 新体育館完成

学区

羽島高校は岐阜学区に属すが、西濃学区である安八町の安八町立登龍中学校の生徒は場所が近いこともあり、特別に入学が認められている。
部活動 (撮影:2007年)

運動系部活動

陸上部

剣道部

バスケットボール部

硬式野球部

ソフトテニス部

バレーボール部

バドミントン部

サッカー部

柔道部

弓道部

卓球部

文化系部活動

文芸部

科学部

写真部

放送部

書道部

美術部

吹奏楽部

音楽部

Sクラブ

囲碁・将棋部


進路状況

卒業生の大半が進学している。進学先は、地元の私立四年制大学と専門学校が半々で、私立短期大学へも1割ほど進学している。
アクセス

名鉄竹鼻線 羽島市役所前駅下車

関連項目

岐阜県高等学校一覧

高等女学校

外部リンク

岐阜県立羽島高等学校

この項目は、岐阜県学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。


更新日時:2018年12月15日(土)14:43
取得日時:2019/01/29 09:00


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6852 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef