岐阜県立岐阜北高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

岐阜県立岐阜北高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度26分13.7秒 東経136度44分56.5秒 / 北緯35.437139度 東経136.749028度 / 35.437139; 136.749028座標: 北緯35度26分13.7秒 東経136度44分56.5秒 / 北緯35.437139度 東経136.749028度 / 35.437139; 136.749028
過去の名称岐阜市立高等学校
国公私立の別公立高校
設置者 岐阜県
学区岐阜学区
併合学校岐阜市立女子高等学校
岐阜市立農業高等学校
岐阜市立高等学校
校訓変わらぬ色の三つ柏
若き生命 高き志操
ペンの象る英知をもちて
設立年月日1930年昭和5年)
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制単位制
設置学科普通科
学期2学期制
学校コードD121220100027
高校コード21102J
所在地502-0931
岐阜県岐阜市則武清水1841-11
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}金華山から望む全景(2019年平成31年)1月)

岐阜県立岐阜北高等学校(ぎふけんりつ ぎふきたこうとうがっこう)は、岐阜県岐阜市則武清水にある公立高等学校。通称は「北高」(きたこう)や「岐阜北」。
概要
創立
1930年昭和5年)
学科
全日制普通科
校章

校訓


変わらぬ色の三つ柏

若き生命 高き志操

ペンの象る 英知をもちて

制服


男子は詰襟の学生服、女子はブレザーが指定されている

学年毎にスリッパとバッジの色を分けている。色は青(白)、赤(赤)、緑(緑)の3色で、3年間同じ色のスリッパとバッジを使用する[1]

授業・学校行事

50分授業が行われており、授業時間確保のために1日7時限授業が週3回行う。2学期制を採用している。ほぼ毎月、中間考査、期末考査、実力考査などの考査(テスト)が行われる。アメリカの姉妹校とホームステイや相互訪問を通じた国際交流が行う。9月には北高祭と呼ばれる学校祭が行われ、文化祭体育祭が催される。第2学年は修学旅行の際、沖縄本島沖縄県)・伊江島(沖縄県)を訪問し第1学年は高山遠足、第3学年は京都遠足をいずれも前期に行う。
沿革
岐阜市立女子高等学校

1905年明治38年) - 長良尋常高等小学校に長良農業商業補習学校女子部が設置される。

1914年大正3年) - 長良農業商業裁縫補習学校に改称される。

1930年昭和5年) - 長良実科女学校と改称される(この学校ではこの年をもって創立としている)。

1940年(昭和15年) - 高等女学校に昇格のため岐阜市立長良実科高等女学校となる。

1942年(昭和17年) - 岐阜市立高等女学校に改称される。

1948年(昭和23年) - 学制改革により岐阜市立女子高等学校となる。

岐阜市立農業高等学校

1946年(昭和21年) - 岐阜市立農業学校が開校する。

1948年(昭和23年) - 学制改革により岐阜市立農業高等学校となる。

岐阜市立高等学校

1941年(昭和16年) - 岐阜市立中学校が創立される。

1948年(昭和23年)4月 - 学制改革により岐阜市立高等学校となる。

1948年(昭和23年)9月 - 学校再配置により岐阜市立女子高校・岐阜市立高校・岐阜市立農業高校が統合され「岐阜市立高等学校」となる。

1950年(昭和25年) - 校章が制定される。

1951年(昭和26年) - 校歌が制定される、農業科が岐阜農林高校に移管される。

岐阜県立岐阜北高等学校

1956年(昭和31年) - 岐阜県に移管され、岐阜県立岐阜北高等学校と改称する。

1974年(昭和49年) - 学校群制度が始まる(岐阜北高校は第4群で加納高校と、第3群で岐山高校との総合選抜)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef