岐南町
[Wikipedia|▼Menu]

ぎなんちょう 
岐南町
旧宮川家住宅


岐南町旗岐南町章
1986年7月15日制定

日本
地方中部地方東海地方
都道府県岐阜県
羽島郡
市町村コード21302-1
法人番号7000020213021
面積7.91km2

総人口26,082人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度3,297人/km2
隣接自治体岐阜市各務原市羽島郡笠松町
愛知県一宮市
町の木もちの木
町の花
町のキャラクターねぎっちょ
岐南町役場
町長[編集]後藤友紀
所在地501-6197
岐阜県羽島郡岐南町八剣7丁目107番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度23分23秒 東経136度46分57秒 / 北緯35.38961度 東経136.78253度 / 35.38961; 136.78253座標: 北緯35度23分23秒 東経136度46分57秒 / 北緯35.38961度 東経136.78253度 / 35.38961; 136.78253

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
町内を通る国道156号金華山

岐南町(ぎなんちょう)は、岐阜県羽島郡に属している。県庁所在地の岐阜市に隣接している。

国道21号国道22号国道156号が交差する岐南インターチェンジは県内最大の交通量があり、隣接する愛知県との重要な玄関口である。近年には国道沿いを中心に民間の経済活動が活発している。2020年令和2年)国勢調査によれば、岐阜市への通勤率は26.5パーセント (%)、名古屋市への通勤率は7.2%であった。

2006年度から2009年まで地方交付税不交付団体であった[1]
地理

濃尾平野の北部に位置し、町内に起伏はほとんど無く平坦である。県下の市町村では、北方町に次ぎ2番目に面積が小さい。県南部に位置し、冬季の降雪量は少なく、温暖な気候である。

河川 - 木曽川境川

隣接自治体

岐阜市各務原市、羽島郡笠松町

愛知県一宮市 - 町南西部の飛び地(薬師寺9丁目)にて、木曽川を境界に接する。

町名

1981年から大字・地番の混乱の解消に着手し、1983年の石原瀬を皮切りに「町名町界整備」を進めた[2]2007年までにほぼ全域で完了している。

地名読み丁目成立年月旧地名備考
石原瀬いしはらせ1丁目・2丁目1983年11月大字徳田字石原瀬
上印食かみいんじき1丁目 - 9丁目1988年11月大字上印食字寺田、大字上印食字流、大字上印食字五十鈴、大字上印食字生島、大字上印食字堤外、大字三宅字八幡、大字三宅字須賀、大字三宅字栄、大字三宅字一番割
下印食しもいんじき1丁目 - 5丁目1988年8月大字下印食字中川田、大字下印食字上ノ切、大字下印食字中縄、大字下印食字葭原、大字下印食字上心分


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef