岐南インターチェンジ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "岐南インターチェンジ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年8月)
国道22号名岐バイパス)の南側から望む岐南インターチェンジ

岐南インターチェンジ(ぎなんインターチェンジ)は、岐阜県羽島郡岐南町にあるインターチェンジである。

岐大バイパス国道21号)、名岐バイパス国道22号)、岐阜東バイパス国道156号)が交差する。岐阜県内で最も交通量が多い。
概要

国道21号は東西の高架道路である。平面で北方向に国道156号、南方向に国道22号が交わる。正確には国道22号と国道156号の起終点は岐阜市茜部本郷(国道157号岐阜県道183号正木岐阜線交点)なので、岐南インターチェンジから西方向は、3つの国道の重複区間である。

1974年昭和49年)、岐大バイパス開通により岐南インターチェンジが設置される。開設当初は平面インターチェンジであったこともあり、交通事故多発地帯として、岐阜県内で毎年ワースト1位という不名誉な交差点であった。

1988年(昭和63年)ころから国道21号の高架工事が行われる。高架された現在は、ワースト1位ではないとはいえ、朝晩の渋滞、交通事故多発地帯である。国道21号が4車線であり、そこへ6車線である国道22号からの合流が多いのがネックという。

3つの国道の交わるインターチェンジであるが、21号の高架への西側接続道路(大垣市方面)には八剣交差点で岐南町町道と交差し、東側接続道路(各務原市方面)には岐阜県道179号中野上印食線からの道路(側道)が合流する。また、国道22号北行き、国道156号南行きは岐南インター交差点で片側2車線に減少する。(第3通行帯が右折レーンになる為)このため、渋滞に拍車をかけている。

岐南インター交差点には、事故防止のため矢印式信号機が設置されており、直進と右折が分離されている(左折は常時可能)。岐南インター交差点西隣の八剣交差点も同じく直進、左折と右折が分離される矢印式信号機となっている(八剣交差点は東西方向のみ)。また岐南インター交差点にはかつては450mm信号機が設置されていたが、南北は2012年平成24年)11月、東西は2014年(平成26年)1月にLED信号機に交換されている。八剣交差点については当初は直進、左折は青信号で誘導しており、右折のみ矢印で誘導するサイクルだったが2008年(平成20年)に直進、左折も矢印で分離する方式に変更され、2015年(平成27年)にLED信号機に更新されている。
周辺

岐南町役場

フォーカスポーカス

岐南町総合体育館

岐阜バス岐南営業所(岐阜バス観光

エスラインギフ

関連項目

日本のインターチェンジ一覧










国道21号
通過市区町村

岐阜県

瑞浪 - 土岐 - 御嵩 - 可児 - 美濃加茂 - 坂祝 - 各務原 - 岐阜 - 岐南 - 瑞穂 - 安八 - 大垣 - 垂井 - 関ケ原
滋賀県

米原

バイパス

可児御嵩BP

可児御嵩IC東海環状道
坂祝BP

大針IC - 勝山IC - 鵜沼北IC - 鵜沼IC


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef