山_(さいたま市)
[Wikipedia|▼Menu]
日本 > 埼玉県 > さいたま市 > 見沼区 > 山 (さいたま市)

■山・見山
やま・みやま
?  大字  ?
日本
都道府県 埼玉県
市町村 さいたま市見沼区
地域大宮地区
人口 (2016年(平成28年)3月1日現在)
 - 計555人
等時帯JST (UTC+9)
郵便番号337-0025(山)
337-0036(見山)

山(やま)は、埼玉県さいたま市見沼区大字。また、山から分離して成立した、大字見山(みやま)についても当項目で扱う。


目次

1 地理

2 歴史

3 交通

3.1 バス


4 施設

4.1 大字山


5 参考文献


地理

さいたま市見沼区の南部に位置し、芝川が流れる。

至近に駅はないが、大宮駅浦和駅までの路線バスが通っている。
歴史

1874年明治7年) - 山村と東山村新田が合併し、新たな山村が成立。

1879年(明治12年)3月17日 - 郡区町村編制法により成立した北足立郡に属す。郡役所は浦和宿に設置。

1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行により、山村は片柳村・東新井村・中川村・笹丸村・御蔵村・染谷村・南中野村・南中丸村・上山口新田・西山村新田・新右エ門新田・加田屋新田と合併し、新たな片柳村となり片柳村の大字となる。

1955年昭和30年)1月1日 - 片柳村は指扇村・馬宮村植水村春岡村七里村とともに大宮市へ編入。大宮市の大字となる。

1977年(昭和52年)12月28日 - 大浦土地改良事業が完了し、見沼田圃に当たる南部を畑地に転換。大宮市大字山と浦和市大字三室の各一部から、大宮市大字見山が成立。見沼の見と大字山の山を合成した地名である。

2001年平成13年)5月1日 - 大宮市が、浦和市与野市と合併しさいたま市となり、さいたま市の大字となる。

2003年(平成15年)4月1日 - さいたま市が政令指定都市に移行し、見沼区の大字となる。

交通
バス

国際興業バス

さいたま東営業所

大01 : 大宮駅東口 - 氷川参道 - 芝川新橋 - 日大前 - 浦和大学入口 - 浦和美園駅西口

大02 : 大宮駅東口 - 氷川参道 - 芝川新橋 - 日大前 - 浦和学院高校

大02-2 : 大宮駅東口 - 氷川参道 - 自治医大医療センター入口 - 片柳支所 - 浦和学院高校《新道経由》(平日及び土曜の夜間のみ4本)

大02-3 : 大宮駅東口 - 氷川参道 - 芝川新橋 - 日大前 - 浦和東高校(平日の午後のみ3本)

大03 : 大宮駅東口 - 氷川参道 - 芝川新橋 - 日大前 - 片柳支所 - 染谷折返場(平日の朝夕のみ)

大81 : 大宮駅東口 - 氷川参道 - 芝川新橋 - 日大前 - 片柳支所 - さいたま東営業所
(大宮駅東口→さいたま東営業所に深夜バスも運行・平日4本、土曜及び日曜/祝日各1本)

浦08 : 浦和駅東口 - 駒場運動公園入口 - 浦和パークハイツ - JA埼玉三室前 - 市立病院 - 南台

浦08-2 : 浦和駅東口 - 駒場運動公園入口 - 浦和パークハイツ - JA埼玉三室前 - 市立病院 - 南台 - 上山 - 染谷新道 - 野田宝永 - さいたま東営業所



施設
大字山

ローソン大宮山店

ハナコメディカル株式会社大宮工場

さいたま若葉園

参考文献

角川日本地名大辞典 11 埼玉県










さいたま市見沼区
大宮市

七里村大谷新堤蓮沼東宮下東門前膝子風渡野
春岡村卸町小深作春岡春野深作丸ヶ崎丸ヶ崎町宮ヶ谷塔
片柳村加田屋加田屋新田片柳片柳東上山口新田笹丸新右エ門新田染谷中川西山新田西山村新田東新井 。御蔵 。南中野 。南中丸 。見山 。山
大砂土村大和田町島町砂町東大宮堀崎町


この項目は、日本のに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:日本の町・字)。


更新日時:2017年5月10日(水)12:48
取得日時:2017/08/28 17:48


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef