山際七司
[Wikipedia|▼Menu]

山際 七司(やまぎわ しちじ[1] / しちし[2]1849年1月25日(嘉永2年1月2日[2])- 1891年明治24年)6月9日[2])は、日本の政治家衆議院議員。諱・義晴、字・鵬挙[2]。号・海州、任天[2]
経歴

越後国蒲原郡木場村(現:新潟県新潟市西区木場)で、庄屋・山際郡司、かふる夫妻の長男として生まれる[2][3][4]。遠藤朝陽から漢学を学ぶ[3]戊辰戦争に際し郷勇団を組織し米沢藩軍に加わり新政府軍と戦う[2][3][4]

1869年、父の死去により庄屋、大河津分水工事用弁掛を引き継ぐ[3]。西洋の学問を学び、新潟の知識人と交際[3][4]1875年2月、第二大区小二区戸長に就任し、地租改正事業を推進[3]1878年、自立社の設立に参画し自由民権運動に加わる[2][3][4]1879年、新潟県会議員に当選[3][4]1880年、国会開設懇望協議会を開催し、国会開設運動に参加[3][4]1881年、『東洋自由新聞』の創刊に参画し、また自由党の結成に加わり幹事に就任[2][3][4]1883年高田事件で検挙されたが後に釈放され、1885年大阪事件でも連座し二年間の入獄後、無罪となり出獄した[2][3][4]。その後、条約改正中止運動を推進し、1887年保安条例により東京退去を命ぜられた[3][4]

1889年大同団結運動が始まると、それに加わり、1890年3月、新潟県の大同派組織「越佐同盟会」を組織して理事長に就任した[3][4]。同年7月、第1回衆議院議員総選挙に新潟県第一区から出馬して当選[1]自由党に所属したが、路線対立により除名され国民自由党に加わった[2][4]

1891年6月、東京小石川で病のため死去した[3][4]
親族

佐藤友右衛門(貴族院多額納税者議員)[5]

脚注^ a b 『議会制度百年史 - 衆議院議員』674頁。
^ a b c d e f g h i j k 『朝日日本歴史人物事典』1735頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef