山陽放送吉備ラジオ送信所
[Wikipedia|▼Menu]

RSK山陽放送吉備ラジオ送信所

局名岡山局
送信波AMラジオ放送
送信塔1塔
送信放送局RSK山陽放送
空中線電力10kW
受信元STL
放送区域東瀬戸内海一帯
開局1970年3月1日
設置場所760-0080 岡山県岡山市北区
撫川国里1576番2号
(RSKバラ園内)
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度38分49.64秒 東経133度50分7.5秒 / 北緯34.6471222度 東経133.835417度 / 34.6471222; 133.835417座標: 北緯34度38分49.64秒 東経133度50分7.5秒 / 北緯34.6471222度 東経133.835417度 / 34.6471222; 133.835417
テンプレートを表示

RSK山陽放送吉備ラジオ送信所(アールエスケーさんようほうそう きびラジオそうしんじょ)は、岡山県岡山市北区にあるRSK山陽放送RSKラジオ)の中波放送の親局送信所である[1]

本送信所の周囲一帯はRSKおよび関連会社による公園事業RSKランド(主にはRSKバラ園およびRSKハウジングプラザ)の運営地となっているため、本項ではこれらの付随施設、およびその運営会社である株式会社RSKサービスについても詳述する。
放送区域

岡山平野を始めとして県南部の広範囲に電波を発射している。

周波数は岡山県内全域1494kHzに統一されている。またAMステレオ放送は当局と高梁局のみが実施していたが、2011年3月からモノラル放送に戻っている。
歴史

1953年昭和28年)10月1日山陽放送ラジオが開局した当時、送信所は岡山市浜野字野田(現:岡山市南区浜野4丁目)に置かれていた。その後、1970年昭和45年)3月1日に現在地へ移転した。

1970年3月1日 岡山ラジオ放送局を当時の岡山県都窪郡吉備町撫川に移転設置。

1987年10月1日 岡山ラジオ放送局の出力を5kW→10kWに増力。

1992年10月5日 AMステレオ放送開始。

2011年3月28日 AMステレオ放送終了。

施設

所在地:岡山市北区
撫川国里1576番2号

空中線地上高:105m

AMラジオ放送送信設備

放送局コールサイン周波数空中線電力放送対象地域放送区域内世帯数備考
RSKラジオJOYR1494 kHz10 kW岡山県約-世帯

RSKランド

株式会社RSKサービス
RSK service Co., Ltd.
[2]種類株式会社
本社所在地 日本
701-0164
岡山県岡山市北区丸の内
2丁目1番10号
丸の内ヒルズ内
設立1962年10月1日
(株式会社山陽放送サービス)
業種サービス業
事業内容広告代理店 等
植物園(バラ園)の管理運営、住宅展示場の委託管理
代表者代表取締役社長 池田光司
資本金2,500万円
売上高11億160万円
経常利益2,189万円
純利益425万円
純資産9億3,216万円
総資産11億4,545万円
従業員数51人
主要株主RSKホールディングス株式会社 100%
外部リンク ⇒http://rsk-service.jp/
特記事項:2015年に山陽放送および関連会社における事業内容の整理のため「株式会社 山陽放送サービス」と「株式会社 アール・エス・ケイ・ランド」を事業統合。存続会社は山陽放送サービス。2019年4月1日に山陽放送サービスからRSKサービスに商号変更。会社情報は RSKホールディングス第71期有価証券報告書 と ⇒RSKサービス会社概要 を参考に記載。
テンプレートを表示

RSKランド(アールエスケイランド)は、本ラジオ送信所を中核施設とした、広場を中心とする多目的公園。同公園の管理運営実務はRSK→RSKホールディングスの完全子会社株式会社RSKサービス(アールエスケイサービス、RSK service Co., Ltd.[2] 旧:株式会社山陽放送サービス)によって行われている。

本ラジオ送信所を中心とした一帯は、かつて放送法で設置が求められていた非常用第二送信所用地(電波障害原因設備の近隣建設を防止させるための緩衝地を兼ねる)としてRSKによって確保されていた地域である。放送法緩和により非常用送信所保持の必要が無くなったことから、RSKの子会社である株式会社アール・エス・ケイ・ランド(当初はRSK総務課。2015年にRSKサービスが合併)によって公共施設としての活用が模索され、遊具を配した児童公園「こども広場 ちびっこアスレチック」(RSKバラ園内)や多目的広場としての芝生地「RSK広場」が設定された。これらの施設群の中で特に代表的なランドマークが「RSKバラ園」と「RSKハウジングプラザ」である。
RSKバラ園

RSKバラ園
RSK Rose Garden

施設情報
管理運営株式会社RSKサービス
開園1974年
所在地701-0164
岡山県岡山市北区撫川
1576番1号
公式サイト ⇒RSKバラ園
テンプレートを表示

RSKバラ園(アールエスケイ バラえん、英称:RSK Rose Garden[3])は、RSKサービスによって運営・管理[4] されているバラ科の植物を中心とした植物公園1974年開園。

RSK吉備ラジオ送信所よりの送信電波を円滑に発信するための電波緩衝地を兼ねて設立された植物公園で、同送信所を中心として半径約100m(直径約200m)の同心円状に花壇と遊歩道が整備されている。そのため本送信所を至近で見学したい場合には、本園内に入場する必要がありラジオ送信所見学者にも入場料(下記)を要する。また、同じ理由でRSK吉備ラジオ送信所とRSKバラ園がお互いのランドマークとも化している。

バラ園への入り口は「正面口」「南入口」「広場口」の3つがあり、広場口の内部に「こども広場 ちびっこアスレチック」とドッグランが併設されている。なお正面口は団体客が設定されている時および無休シーズン期(下記)以外(通常運営日)においては閉鎖されている。そのため通常運営日においては、南側の「南入口」もしくは「広場口」より入場する事になる。身体障害者車椅子利用者)に対しては「南入口」のみバリアフリー対応となっている(正面口は階段、広場口は立位型回転戸であるため)。
運営形態

入場料:大人600円・小人(保育園以上)300円(団体料金:大人540円・子ども200円)
[3]。ただしバラのシーズンオフにあたる8月・9月・12月・1月は大人300円・小人200円。

開園時間:9時30分から17時まで開園[3]

休園日:毎週水曜日。ただし4月から6月まで、および10月から11月までは無休。ただし大雨・暴風・地震などの自然災害による緊急休園あり[3]

展示栽培されている主な植物

およそ450品種・15,000株の植物を展示栽培している[3]

バラ各種

クリスマスローズ

ハナミズキ

ツツジ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef