山陰道
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、五畿七道の一つである行政区分、および同所を通る古代から中世の街道について説明しています。

同所を通る近世の街道については「山陰街道」をご覧ください。

高速道路については「山陰自動車道」をご覧ください。

山陰道(さんいんどう、せんいんどう、そとものみち)は、五畿七道の一つ。本州日本海側の西部の行政区分、および同所を通る幹線道路古代から中世)を指す。
「山陰道」の呼称

山陰道は、背面道(そとものみち)とも呼ばれた。
行政区画としての山陰道.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}令制国一覧 > 山陰道山陰道

五畿七道の一つで、本州日本海側の西部を指す。畿内の西に伸びており、現在の北近畿から島根県までに相当する。

該当国一覧

丹波国(現在の京都府中部、兵庫県東辺の一部、大阪府高槻市の一部、大阪府豊能郡豊能町の一部にあたる)

丹後国(現在の京都府北部

但馬国(現在の兵庫県北部)

因幡国(現在の鳥取県東部)

伯耆国(現在の鳥取県西部)

出雲国(現在の島根県東部)

石見国(現在の島根県西部)

隠岐国(現在の島根県隠岐諸島

変遷山陰道令制国の変遷

名称の変更に限るもので、令制国間の郡・郷の移動に関しては記載していない。

古代国
令制国前身)  大宝律令制定
701年)  824年-明治  明治時代  現在の都道府県

                             
                             
丹波国[注 1]    丹波国
7世紀-)      丹波国   丹波国  京都府(中部)、兵庫県(一部)、大阪府(一部)
                 
      丹後国
713年-)  丹後国   丹後国  京都府(北部)
        
    但馬国
7世紀後半-)      但馬国   但馬国  兵庫県(北部)
              
稲葉国    因幡国
7世紀-)      因幡国   因幡国  鳥取県(東部)
               
伯岐国    伯耆国
7世紀-)      伯耆国   伯耆国  鳥取県(中部・西部)
               
出雲国    出雲国
7世紀-)      出雲国   出雲国  島根県(東部)
               
石見国    石見国
7世紀-)      石見国   石見国  島根県(西部)
               
意岐国    隠岐国
(隠伎国、7世紀-)      隠岐国   隠岐国  島根県(隠岐島
               
^ このほか但馬国地域には但遅麻国、二方国があったとされる。










令制国
五畿七道

畿内

大和芳野

山城

河内

和泉

摂津

東海道

伊賀

伊勢

志摩

尾張

三河

遠江

駿河

伊豆

甲斐

相模

武蔵

安房

上総

下総

常陸

東山道

近江

美濃

飛騨

信濃諏方

上野

下野

出羽羽前 - 羽後

陸奥岩代 - 磐城 - 陸前 - 陸中 - 陸奥)(石背 - 石城

北陸道

若狭

越前

加賀

能登

越中

越後

佐渡

山陰道

丹波

丹後

但馬

因幡

伯耆

出雲

石見


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef