山陰本線
[Wikipedia|▼Menu]

山陰本線
余部橋梁を渡る特急「はまかぜ
(2011年8月)
基本情報
通称嵯峨野線(京都 - 園部間)
日本
所在地京都府兵庫県鳥取県島根県山口県
種類普通鉄道在来線幹線
起点京都駅
終点幡生駅
駅数161駅(支線含む)
電報略号サイホセ[1]
路線記号(京都駅 - 城崎温泉駅間)
(城崎温泉駅 - 米子駅間)
伯耆大山駅 - 米子駅間)
(米子駅 - 益田駅間)
開業1897年2月15日
全通1933年2月24日
所有者西日本旅客鉄道
運営者西日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
嵯峨野観光鉄道(第二種鉄道事業者)
使用車両使用車両を参照
路線諸元
路線距離673.8 km(京都 - 幡生駅間)
2.2 km長門市駅 - 仙崎駅間)
軌間1,067 mm
線路数複線(一部区間)、単線
電化方式直流1,500 V 架空電車線方式
(京都駅 - 城崎温泉駅間、伯耆大山駅 - 西出雲駅間)
閉塞方式自動閉塞式
(京都駅 - 西出雲駅間)
自動閉塞式(特殊)
(出雲市駅 - 幡生駅間、仙崎支線)
最高速度130 km/h
テンプレートを表示

山陰本線(さんいんほんせん)は、京都府京都市下京区京都駅から中国地方日本海沿岸(山陰地方)を経由し、山口県下関市幡生駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線幹線)である。このほか、仙崎支線あるいは仙崎線と呼ばれる長門市駅 - 仙崎駅間の支線を持つ。

京都駅 - 園部駅間については、「嵯峨野線」も参照。
概要

京都市から京都府内を西北へ延び、兵庫県北部や鳥取県島根県山口県北部の山陰地方の各都市を経て下関市に至る。路線の終点は幡生駅であるが、幡生側の列車は隣駅の下関駅まで運転されている。竹野駅から幡生駅までは日本海沿いを通る区間が多い。関西から山口県まで中国地方を東西に結ぶ路線として他に瀬戸内海沿いを通る山陽本線が挙げられるが、山陽本線が全線複線電化区間なのに対して、本路線には単線非電化区間が多く含まれる。

支線を除く営業キロは673.8 kmで、新幹線を除くJR線(在来線)としては日本最長である[注 1]2002年までは東北本線 (739.2 km) の方が長かったが、東北新幹線の延伸に伴い東北本線の一部が第三セクターIGRいわて銀河鉄道および青い森鉄道へ経営移管されたことにより山陰本線の営業キロを下回った。

また、トンネルは全区間に大小176本(総延長60.3km)存在し、これはJRグループ全体では紀勢本線(180本)に次いで多く、1社完結路線としては最多である[注 2]

京都駅 - 園部駅間は旅客営業規則が定める大都市近郊区間のうち、大阪近郊区間に含まれており、この区間は沿線に嵯峨野嵐山という京都の主要な観光地が位置していることから「嵯峨野線」という愛称が付けられている。京都駅 - 城崎温泉駅胡麻駅 - 城崎温泉駅間は一部の駅のみ)と伯耆大山駅 - 出雲市駅間はIC乗車カードICOCA」の利用可能エリアに含まれている[2]。嵯峨野線区間を含めた京都駅 - 城崎温泉駅間は、E の路線記号[3]、紫(■)のラインカラーが設定されている。これに加え、鳥取県を中心とした城崎温泉駅 - 米子駅間には、A の路線記号と、鳥取二十世紀梨をイメージした黄緑(■)のラインカラーが、島根県を中心とした米子駅 - 益田駅間には、D の路線記号と、日本海と宍道湖の夕日をイメージした朱(■)のラインカラーが、それぞれ2016年2月より導入されている(両区間の境界は米子駅となる)[4]。なお、伯耆大山駅 - 米子駅間は伯備線の列車が乗り入れるため、重複して V の路線記号と、緑(■)のラインカラーが設定されている。

近畿エリアの路線記号の適用対象でありながら、2015年3月14日ダイヤ改正時点での構内の旅客案内への反映は嵯峨野線内の各駅にとどまっていたが、2016年3月26日ダイヤ改正より前述の米子支社(現・山陰支社)ともども、福知山支社(現・福知山管理部)管内の各駅における旅客案内や一部の所属車両の方向幕でも、米子支社制定分を含めたラインカラーや路線記号の本格使用を開始した。これに際し、上川口駅 - 城崎温泉駅についても紫色にEの路線記号に包含され、当該各駅でもこの路線記号を使用するようになり、同年4月頃には公式サイトの路線図[5]にも反映された。

一方、広島支社管内の戸田小浜駅 - 幡生駅間には路線記号はないが、広島エリアの路線図[6]や当該各駅の駅掲示時刻表のシンボルとして、オリーブ色(■)が使用されている。広島支社管内の駅ならびに博多南駅の運賃表でもこのカラーで表現されているが、米子支社管内の駅では2019年10月の運賃表への路線記号反映以降も、益田駅以西のみ従来通りコーポレートカラー(仙崎支線は灰色)で表記されている。

なお、支社および鉄道部の管轄は以下のように分かれている[7]

京都駅 - 園部駅間…近畿統括本部京滋支社

園部駅 - 東浜駅間(両端の駅構内除く)…近畿統括本部福知山管理部

東浜駅 - 赤碕駅間…中国統括本部鳥取鉄道部

赤碕駅 - 田儀駅間(赤碕駅構内除く)…中国統括本部山陰支社

田儀駅 - 益田駅間(田儀駅構内除く)…中国統括本部浜田鉄道部


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:341 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef