山谷省吾
[Wikipedia|▼Menu]

山谷 省吾(やまや せいご、1889年5月31日 - 1982年6月5日)は、日本の聖書学者
経歴

岡山県出身。東京帝国大学卒業。第四高等学校教授、第三高等学校教授、京都帝国大学講師、1937年(昭和12年)「パウロの神学」で京大文学博士

1945年(昭和20年)より1951年(昭和26年)まで日本基督教団信濃町教会の牧師を務める。[1]1955年(昭和30年)東京神学大学教授、1975年(昭和40年)東北学院大学教授。1978年(昭和53年)にキリスト教功労者を受賞[2]新約聖書改訳委員として口語訳聖書の完成に努めた。
著書

パウロのピリピ書』警醒社書店、1921

『新約聖書・新訳と解釈 第1巻』長崎書店、1930-48

『パウロ神学に於ける「主」礼拝の問題』長崎書店、1936

『パウロの神学』長崎書店、1936

『基督教の愛について』基督教思想叢書刊行会(現代基督教叢書)、1937

『法制経済講義案』長崎書店、1940

『パウロ』弘文堂、1942

『新日本建設の原理』新教出版社(現代説教選)、1945

『アガペー キリスト教の愛』木水社、1948

『新約聖書解題』新教出版社、1948

『聖書入門』弘文堂(アテネ新書)、1950

『新約聖書の理解』日本基督教団出版部、1954

『基督教の起源』新教出版社 1957-59

『古代世界とキリスト教』新教出版社、1963

『新約聖書神学』教文館、1966

『ローマ人への手紙 パウロ書簡・新訳と解釈』新教出版社、1967

『パウロの手紙講話』新教出版社(アテネ新書)、1967

『新約聖書辞典』清水弘文堂書房、1968

『ガラテヤ人への手紙・テサロニケ人への手紙 パウロ書簡・新訳と解釈』新教出版社、1972

『エペソ・ピリピ・コロサイ・ピレモン パウロ書簡・新訳と解釈』新教出版社、1975

『渓流 激動期のわが半生』日本基督教団出版局、1980.1

共編著

エミール・シルレル共著『ヨハネ伝福音書』刀江書院、1928

『新約聖書辞典』弘文堂(アテネ文庫)、1951

高柳伊三郎,小川治郎共編『口語新約聖書略解』日本基督教団出版部、1955

翻訳

ゲオルグ・ハインリチ著、
石原謙共訳『原始基督教』岩波書店 1917

ハルナツク『基督教の本質』イデア書院(基督教名著集)、1925、のち岩波文庫

『キリスト教の本質』玉川大学出版部、1977、上記の新装版


ルゥドルフ・オットー『聖なるもの』イデア書院(基督教名著集)、1927、のち岩波文庫 

アドルフ・フォン・ハルナック『アウグスティンの懺悔録』岩波文庫、1929

アウグスティヌスの「告白」』新教出版社、1957、上記の新装版


脚注^ 『日本キリスト教歴史大辞典』619頁
^ 日本キリスト教文化協会 顕彰者一覧※2022年10月23日閲覧

参考

『日本人名大辞典』

『日本キリスト教歴史大辞典』教文館、1988年

典拠管理
全般

FAST

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

韓国

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:人物伝Portal:人物伝)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・ ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" 。";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" - ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" / ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:") ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef