山脇学園中学校・高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

山脇学園中学校・高等学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分29.4秒 東経139度43分59.5秒 / 北緯35.674833度 東経139.733194度 / 35.674833; 139.733194座標: 北緯35度40分29.4秒 東経139度43分59.5秒 / 北緯35.674833度 東経139.733194度 / 35.674833; 139.733194
国公私立の別私立学校
設置者学校法人山脇学園
設立年月日1903年
創立者山脇玄
共学・別学女子校
中高一貫教育完全一貫制
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学期3学期制
学校コードC113310300124 (中学校)
D113310300131 (高等学校)
高校コード13539K
所在地107-8371
東京都港区赤坂4-10-36
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

山脇学園中学校・高等学校(やまわきがくえん ちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、東京都港区赤坂四丁目にある私立女子中学校高等学校完全中高一貫校(高校の募集はなし)。
概要

1903年(明治36年)、貴族院議員や行政裁判所長官を務めた法学者・山脇玄が、獨逸学協会学校の分校があった牛込白銀町の校地に創立した女子實脩学校(本科3年制、専攻科1年制)を起源とする。

山脇玄の妻で初代校長を務めた山脇房子は英語教育を重視し、受け持った家庭管理の授業では時事問題を生徒同士で討論させるなど進歩的な教育を実践した[1]

1906年(明治39年)、赤坂檜町の新校舎に移転し、高等女子實脩学校と改称。1908年(明治41年)5月1日、高等女学校令により山脇高等女学校となった(本科4年制、家事専攻科2年制)。1935年(昭和10年)、赤坂丹後町の現在の校地に移転した。

1947年(昭和22年)、学制改革により山脇学園中学校・高等学校となった[2]

建学の精神は「女性の本質を磨き、いつの時代にも適応できる教養高き女性の育成」[3]

教育目標として「自ら求め、深く学ぶ(自主・探究)」「志を抱き、未来を拓く(立志・展望)」「お互いに思いやり、仲間とともに創る(互恵・協働)」を掲げている[4]

高校生活最後の思い出となる体育祭では、イギリスの作曲家アルバート・ケテルビーが作曲したペルシャの市場にての音楽に乗せたダンスを披露し、校章であるハートに富士山を描くことが生徒の良き思い出となっている。

同窓生には毎年「わすれな草」という同窓生や各地の支部の紹介等が書かれた小冊子が送られている。
沿革

1903年 - 牛込白銀町に女子實脩学校として開学

1906年 - 赤坂檜町の新校舎に移転、高等女子實脩学校と改称

1908年 - 高等女学校令により山脇高等女学校と改称

1928年 - 財団法人山脇高等女学校へ改組

1935年 - 現在地に新校舎を新築落成、移転

1947年 - 学制改革に伴い組織変更、山脇学園中学校・高等学校設置

1951年 - 学校法人化

1963年 - 中学校新校舎竣工

1968年 - 中学校・高等学校第3期新校舎竣工

1979年 - 高等学校新校舎竣工

1988年 - アメリカボストンのラッセル大学と姉妹校提携

2013年 - 高等学校校舎建て替え竣工、中学校に英語チャレンジプログラムクラスと科学探究チャレンジプログラムクラスを設置

2014年 - 中学校校舎建て替え竣工

2017年 - 重要文化財武家屋敷門[5]移築

2022年 - 高等学校にサイエンスクラスを設置[6]

2023年 - 山脇有尾類研究所を設立[7]

2024年 - 文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクールの指定を受ける(2028年度まで)[8]
中学校旧校舎高等学校旧校舎
交通.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

東京メトロ銀座線丸ノ内線赤坂見附駅 徒歩5分

東京メトロ千代田線赤坂駅 徒歩10分

東京メトロ有楽町線南北線永田町駅・半蔵門線永田町駅徒歩10分

東京メトロ半蔵門線都営地下鉄大江戸線青山一丁目駅 徒歩13分

制服

第一制服 白襟・白カフスの濃紺
ワンピース、黒ソックスまたは白ソックス

第二制服 グレーのブレザー、白ブラウス、濃紺スカートリボン、グレーハイソックス

指定補助服装 白ニットベスト、白またはモカ茶または紺のセーター、グレーのダッフルコート
※中高共通。2013年度より一部デザイン変更、夏服冬服の着用期間をなくした季節自由制。※第一制服のワンピースは東京府下の女子教育機関で初めて採用された洋装の制服である[9]
校章

ハート形の中に富士山が描かれたデザインのシンボルマーク

「温かで優しい心(ハート)の中に、富士山のような真摯な姿、凛とした気高さ、清新な志を持つ女性。何事にも動じない克己心を持ち、徳の高い人になろうと努力し続ける女性」を表す[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef