山縣伊三郎
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年3月)

日本政治家山縣 伊三郎
山縣伊三郎(『映像が語る日韓併合史』より
生年月日1858年2月6日
出生地 日本
没年月日 (1927-09-24) 1927年9月24日(69歳没)
死没地 日本
親族山縣有朋(叔父・義父)
逓信大臣
内閣第1次西園寺内閣
在任期間1906年 - 1908年
テンプレートを表示
山縣伊三郎

山縣 伊三郎(やまがた いさぶろう、1858年2月6日安政4年12月23日) - 1927年昭和2年)9月24日)は、日本官僚元老山縣有朋養子公爵を継いだ。旧姓は勝津。妻は加藤弘之の娘の隆子。息子は有道三郎と養子の有光目次

1 略歴

2 栄典・授章・授賞

3 逸話

4 脚注

略歴

勝津兼亮山縣有朋の姉・壽子の間に次男として生まれる。明治維新の立役者の一人であった有朋には三男四女があったが、次女以外夭折して山縣家を継ぐべき子供がいなかったため、甥である伊三郎を養子とした。

ドイツ留学後、内務官僚として徳島三重県知事、地方局長、内務次官などを歴任した。1906年第1次西園寺内閣逓信大臣として入閣。1908年7月7日、逓相辞任後貴族院議員に勅選[1]1910年には韓国副統監となり、韓国併合後は朝鮮総督府政務総監となり、中枢院議長も務めた。原敬首相により三・一独立運動後の文官朝鮮総督に擬せられたこともある(実際には海軍大将斎藤実が就任)。1922年枢密顧問官1925年に答礼使として仏領インドシナに派遣された。山縣公爵家は息子の山縣有道が継いだ。有道は宮中に仕えて侍従や式部官を務めた。養子の山縣有光は分家として山縣男爵家をたてた。
栄典・授章・授賞
位階


1883年(明治16年)12月25日 - 正七位[2][3]

1884年(明治17年)10月3日 - 従五位[2][4]

1891年(明治24年)6月16日 - 正五位[2][5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef