山田重夫
[Wikipedia|▼Menu]

やまだ しげお
山田 重夫
外務省より公表された肖像
生誕 (1964-07-17) 1964年7月17日(59歳)[1][2]
日本 東京都
出身校慶應義塾志木高等学校卒業
慶應義塾大学法学部法律学科卒業[1]
職業外交官
肩書き駐米大使
任期2023年 -
前任者冨田浩司
テンプレートを表示

山田 重夫(やまだ しげお、1964年昭和39年〉7月17日[1][2] - )は、日本外交官東京都出身。在アメリカ合衆国日本大使
人物・略歴

1983年 -
慶應義塾志木高等学校 卒業[3]

1985年 - 外務公務員採用I種試験に大学3年で合格[1]

1986年 - 外務省 入省[1]

1987年 - 慶應義塾大学法学部法律学科 卒業[1]

1989年 - カールトン・カレッジ政治学科卒業[4]在アメリカ合衆国日本国大使館二等書記官[5]

1993年 - 外務省アジア局南東アジア第二課 課長補佐

1994年 - 経済局 課長補佐

1996年 - 条約局条約課 課長補佐

1997年 - 条約局条約課 首席事務官

1999年 - 在英国日本国大使館 一等書記官

2002年 - 外務省北米局日米安全保障条約課 日米地位協定室長[1]

2004年 - 総合外交政策局総務課 主任外交政策調整官[1]

2006年

3月 - アジア大洋州局南東アジア第二課長[1]

8月 - アジア大洋州局北東アジア課長[1]


2009年 - 在中華人民共和国日本国大使館 参事官[1]

2010年 - 在中華人民共和国日本国大使館 公使[1]

2012年 - 在アメリカ合衆国日本国大使館 公使[1]

2015年 - 外務省大臣官房参事官兼北米局、アジア大洋州局[1]

2016年

6月 - 外務省大臣官房付、内閣官房国家安全保障局参事官[1]

7月 - 内閣官房国家安全保障局審議官[1]


2019年 - 外務省総合外交政策局長[1][6]

2021年 - 外務審議官 (政務担当)[1][7]

2023年

8月 - 外務省大臣官房付[8]

10月24日 - 駐米大使(12月1日着任、2024年2月27日に信任状捧呈[9]


同期

以下、年表記は西暦下2桁のみ。

石川浩司(22年シンガポール大使・20年官房長・19年南部アジア部長)

岩間公典(20年デュッセルドルフ総領事)

牛尾滋(19年ポルトガル大使・18年アフリカ部長)

宇山智哉(21年WTO事務局長上級補佐官)

大鷹正人(20年ハンガリー大使・19年外務報道官

河原節子(22年デュッセルドルフ総領事・21年公務員研修所副所長・18年フランクフルト総領事)

木村徹也(20年国連日本政府代表部大使・17年ミュンヘン総領事)

四方敬之(21年内閣広報官・20年外務省経済局長)

進藤雄介(21年在デトロイト日本国総領事・18年パキスタン公使・15年軍縮会議公使)

鈴木量博(20年トルコ大使・18年北米局長)

淵上隆(14年ドミニカ共和国大使)

三上正裕(19年カンボジア大使・17年国際法局長)

道井緑一郎(19年出入国管理庁審議官)

南博之(20年コンゴ民主共和国大使)



久島直人(20年国際平和協力本部事務局長)

吉田朋之(20年外務報道官・19年中南米局長・17年軍縮不拡散・科学部長)

若林啓史(16年東北大学教授)















脚注
出典^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r “令和5年8月10日付人事異動”. 外務省. 外務省 (2023年8月10日). 2023年8月14日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef