山田稔明
[Wikipedia|▼Menu]

山田 稔明(やまだ としあき、1973年12月8日[1] - )は、佐賀県出身のシンガーソングライター。バンドGOMES THE HITMANのメンバー(ボーカル&ギター)。
来歴「GOMES THE HITMAN」も参照

鳥栖市に生まれ、隣町の基山町で育つ[2]基山中学校東明館高校を経て[2]東京外国語大学に進学。1993年春、在学中に音楽サークル内でGOMES THE HITMANを結成。99年にメジャーデビュー。2007年に本格的にソロ活動を開始。坂本真綾夏木マリらへの楽曲提供、ソロアルバムのリリースなどをおこなっている。
人物

音楽界屈指の好きでも知られ[3]、自伝的小説『猫と五つ目の季節』、写真絵本『ひなたのねこ』、エッセイ集『猫町ラプソディ』などを出版している[1]ほか、2011年から自身で猫のイラストを描いた「猫カレンダー」を作成しており、10年目を迎えた際には故郷の基山町で展示会を開催している[4]

また、猫好き、猫を飼ったことがある、猫っぽいと言われたことがあるなど猫と縁の深いアーティストによるコンピレーションアルバム「猫と音楽の蜜月」(2013年)[5]、「猫と音楽の休日」(2015年)[6]に参加しているほか、同じく猫好きな近藤研二と共に保護猫の譲渡会イベントに参加するなどの活動も行っている[7]
出演

PRIMECATS RADIO(
K-mix

脚注^ a b アーティスト情報タワーレコードオンライン - 2015年4月3日
^ a b 広報きやま2015年12月1日号
^ ミュージシャン・山田稔明が独断! 猫好きにオススメしたい音楽4選GQ Japan - 2019年2月15日
^ 基山町出身シンガーソングライター・山田稔明さん、イラストカレンダーと”帰省”動画を限定公開中大字基山 - 2020年12月1日
^ 猫好きによる猫好きのための猫コンピ「猫と音楽の蜜月」音楽ナタリー - 2013年9月24日
^ 茶トラ猫が目印の猫コンピ「猫と音楽の休日」音楽ナタリー - 2015年4月15日
^ sippoイベントで近藤研二・山田稔明ライブ 猫愛を歌うsippo - 2019年8月15日

外部リンク

monoblog - 山田稔明によるブログ。

山田 稔明 (@toshiakiyamada) - X(旧Twitter)

toshiaki yamada (@toshiakiyamada) - Instagram

山田 稔明(GOMES THE HITMAN) (toshiakiyamada) - note
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、歌手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ芸能人)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef