山田真二
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "山田真二" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年6月)

やまだ しんじ
山田 真二
本名山田 常高
生年月日 (1937-03-25) 1937年3月25日
没年月日 (2007-10-15) 2007年10月15日(70歳没)
出生地東京府東京市小石川区向ヶ丘弥生町(東京都文京区弥生
死没地東京都文京区
職業俳優歌手
配偶者藤田佳子(離婚)
著名な家族山田五郎(父)
山田奈々子(姉)
テンプレートを表示

山田 真二(やまだ しんじ、本名:山田 常高(やまだ つねたか)、1937年3月25日 - 2007年10月15日)は、日本俳優歌手東京市小石川区向ヶ丘弥生町(東京都文京区弥生)出身[1]東洋音楽学校中退。

父は舞踏家の山田五郎[2]、姉も舞踏家の山田奈々子[2]。妻は大映の女優の藤田佳子だったが、のち離婚[3]
来歴

1954年松竹に入社し、同年公開された映画『黒い罌粟』で俳優デビュー[1]。翌年東宝に移り[1][注釈 1]、エキゾチックな甘いマスクの二枚目俳優として人気を集め、中川信夫監督の『夏目漱石の三四郎』、美空ひばり江利チエミ雪村いづみ三人娘と共演した『ジャンケン娘』などに出演。また、共演した雪村いづみの勧めで1956年に発売した『哀愁の街に霧が降る』で歌手としても大ヒットを飛ばし、1959年第10回NHK紅白歌合戦に出場した。

のち芸能界を引退し、六本木で「好きな歌を歌える店」を経営していた[4]

2007年10月15日、間質性肺炎のため東京都文京区の病院で死去。70歳。

2008年3月28日、雪村いづみらが発起人になって偲ぶ会が行われ、梅宮辰夫や『哀愁の街に霧が降る』をカバーした山川豊らが出席した。
出演作品
映画

黒い罌粟(1954年)

夏目漱石の三四郎(1955年)

ジャンケン娘(1955年)

朝霧(1955年)

若い樹(1956年)

哀愁の街に霧が降る(1956年)

ロマンス誕生(1957年)

大当り三色娘(1957年)

大当り狸御殿(1958年)

結婚のすべて(1958年)

サザエさんの婚約旅行(1958年)

銀座のお姐ちゃん(1959年)

お姐ちゃん罷り通る(1959年)

テレビドラマ

特別機動捜査隊 第168話「蒼い叫び」(1965年、NET

われら九人の戦鬼(1966年、NET / 東映) - 高明寺源太郎

白い巨塔(1967年、NET)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef