山田為暄
[Wikipedia|▼Menu]

山田 為暄(やまだ ためのぶ[1] / ためはる[要出典] / いけん[2]1842年12月天保13年11月) - 1911年5月12日)は、日本の内務官僚政治家県知事警視総監貴族院議員。旧姓・園田。墓所は永平寺東京別院長谷寺
経歴[ソースを編集]

薩摩藩士・園田八右衛門の四男として生まれる。後、薩摩藩士、山田壮右衛門為正の養嗣子となる[要出典]。

1874年、台湾蕃地事務都督府徴集兵第三小隊長に就任。1876年兵庫県四等警部に任官。以後、同一等警部、兵庫県警部長を歴任。1884年11月、高知県書記官に転じ、同書記官、同第一部長を務める。

1892年7月、福岡県知事に就任。1893年5月、大分県知事に転任。日清戦争の体勢整備、農水産業の振興を図った。1896年9月、警視総監に就任し、1898年1月まで在任。1904年8月22日、貴族院勅選議員に任じられ[3]、死去するまで在任。

その他、監獄建築委員長、文官普通試験委員長を歴任した。
栄典[ソースを編集]
位階


1892年(明治25年)9月26日 - 正五位[4]

1897年(明治30年)11月20日 - 従四位[5]

勲章


1894年(明治27年)12月26日 - 勲四等瑞宝章[6]

脚注[ソースを編集]^ 『日本人名大辞典』1979頁。
^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』174頁。
^ 『官報』第6345号、明治37年8月23日。
^ 『官報』第2776号「叙任及辞令」1892年9月27日。
^ 『官報』第4319号「叙任及辞令」1897年11月22日。
^ 『官報』第3451号「叙任及辞令」1894年12月27日。

参考文献[ソースを編集]

上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年。

歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。

衆議院参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』1990年。

『新訂 政治家人名事典 明治?昭和』日外アソシエーツ、2003年。











福岡県知事(官選第10代:1892-1893)
官選

知事

有栖川宮熾仁親王

県令

有栖川宮熾仁親王

澤簡徳 権令

立木兼善

渡辺清

渡辺国武

岸良俊介

安場保和

知事

安場保和

山田為暄

岩崎小二郎

岩村高俊

曽我部道夫

深野一三

河島醇

寺原長輝

川路利恭

南弘

谷口留五郎

安河内麻吉

沢田牛麿

柴田善三郎

大塚惟精

斎藤守圀

松本学

川淵洽馬

中山佐之助

小栗一雄

畑山四男美

赤松小寅

児玉九一


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef