山田孝之の東京都北区赤羽
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、漫画作品について説明しています。地名としての赤羽については「赤羽」をご覧ください。

東京都北区赤羽
ジャンルエッセイ漫画
漫画:東京都北区赤羽
作者清野とおる
出版社Bbmfマガジン双葉社
掲載誌ケータイ★まんが王国
レーベルGAコミックススペシャル
アクションコミックス(増補版)
発表期間2008年12月5日 - 2012年
巻数全8巻(絶版)・増補版全4巻
漫画:ウヒョッ! 東京都北区赤羽
作者清野とおる
出版社双葉社
掲載誌漫画アクション
レーベルアクションコミックス
発表期間2013年9号 - 2017年12号
2018年21号 - 2019年2号
巻数全6巻
テンプレート - ノート

『東京都北区赤羽』(とうきょうときたくあかばね)は、清野とおるによる日本エッセイ漫画作品。携帯サイト『ケータイ★まんが王国』(Bbmfマガジン)連載。『漫画アクション』(双葉社)にて、続編『ウヒョッ! 東京都北区赤羽』を2013年9号から2017年12号まで連載した後、2018年21号から連載再開して2019年2号にて完結。これについても本項で扱う。
概要

漫画家の清野とおるが、スランプに陥り連載を失い板橋区の実家にいるのがいたたまれなくなったのを機に急遽引越し、1人暮らしをしている赤羽の珍名所を紹介する実録エッセイ漫画[1]。累計発行部数20万部を発行。地元赤羽の本屋では『ONE PIECE』より売れているという[2]。単行本には「この物語はノンフィクションであり、実在の人物・団体・事件などとかなり関係あります。訴えられたら負ける可能性大なので、なるべく訴えないでください」と記されており[3]、作中の事柄はすべて実話とされている。

2012年、『ケータイまんが王国』を運営するBbmfマガジンの出版事業撤退により、『東京都北区赤羽』の連載が終了。2013年4月から双葉社漫画アクションにて続編となる『ウヒョッ!東京都北区赤羽』を連載。2016年5月よりNHN comico運営の『comico PLUS』にて連載を開始した。清野本人によると、度重なる取材に伴う酒の飲みすぎで体調を崩してしまい、近いうちに連載を終了することを明らかにしている[4]。Bbmfマガジン版『東京都北区赤羽』全8巻は絶版・入手困難につき、双葉社アクションコミックス『増補改訂版 東京都北区赤羽』全4巻として復刊された。

2015年1月期に本作をモチーフとしたドキュメンタリードラマ『山田孝之の東京都北区赤羽』として映像化された。
登場人物
清野とおる
この漫画の作者で主人公。板橋区出身のギャグ漫画家。賛否分かれるアクの強い作風ゆえに仕事がうまくいかず、2003年冬に「連載を失って実家にいるのが、いたたまれなくなった」という理由から実家のある東京都板橋区から隣町の東京都北区赤羽に引越し、一人暮らしを始める。東京の人以外あまり馴染みのない、そして東京の人でも誰もが知ってるというほどの知名度でもない「赤羽」という土地にスポットを当て、そこで出会った人たちや体験した出来事をエッセイ漫画『東京都北区赤羽』で発信している。
「ちから」のマスター
居酒屋「ちから」のマスター。本名・鈴木信仁。昭和36年東京生まれ。元AV男優であり6度の離婚歴を持つ。子供が6人、孫が2人いるが親権を全て前妻達に持って行かれている。2002年にフィリピン人女性と居酒屋「ちから」をオープンしたが常にやる気がない。不倫相手だった悦子ママと2007年7月7日に7回目の結婚をした。2007年末に酒の飲み過ぎで肝硬変になってしまい吐血して生死の境を彷徨う。直後の2008年2月17日に「ちから」は惜しくも閉店。退院後、上十条のアパートで悦子ママと隠居生活を送っている。
悦子ママ
「ちから」のマスターの仲良しママ。本名・鈴木悦子。昭和30年埼玉県生まれ。2003年秋に「ちから」のマスターと出会い意気投合、2007年7月にマスターと結婚した。
ペイティさん
清野が赤羽駅前で遭遇したアーティストの女性ホームレス。赤羽近辺で活動する異形のアウトサイダー・アーティストとして知られる。自作の歌を吹き込んだカセットテープや謎の芸術作品などを売り歩いて生計を立てている模様。股間には「女性器をモチーフにしたオブジェ」をぶら下げている。異様なオーラを放っており赤羽付近では結構有名らしい。どこからともなく出没して芸術活動や自作ソングを披露したりするが、歌詞も曲調も奇っ怪極まりないものに仕上がっており、まるで音楽の体を成してはいないが、一度聴いたら頭から離れないほどの中毒性を持ち、清野はその芸術性や発する言葉に感銘を受ける。他にも謎の絵画作品、怪文書、カセットテープ(1本100円)、女性用靴下、セロテープ、皮膚とおぼしき物などを清野にプレゼントしている。創作活動を続ける理由について「作品は命から湧いてくるもので創らないと気が狂いそうだから創る」と述べており、頭の中にも「創作様」という神様が存在しており「創作しなさい」と命令してくるからだという。それら異様な雰囲気に反して清野らと話す時は常に敬語で言葉づかいは美しい。また、英語がペラペラで、自作のメモなどにも英語が使われることもある。清野曰く「孤高の天才ホームレス」。しかし、現在は消息を絶っている模様。
ジョージさん
「ちから」の常連客。清野が「その筋の人ではないか」と疑うほど謎が多いサングラスをかけた強面のおじさん。色々なことをして生計を立てている模様。好き。苦手なものは辛いんだかしょっぱいんだか甘いんだかわからないメリハリない味の料理。弱い者いじめを極度に嫌う。
赤澤氏
清野と共に赤羽を研究している契約社員。無収入時代にパン屋のオーナーをヒモにしていたことがある一般人。同作者の作品である「ゴハンスキー」にも度々登場している。
マカロニのマスター
本名・萬羽三蔵。「ナイトレストラン・マカロニ」を50年以上営んでおり、他局のテレビ番組も多く訪れている。相撲好きで、高齢にも関わらず自転車を持ち上げて歩くことができる。
赤羽の母
「占い館クリスタル」を営んでいる女性。20代の時にカバン一つで四国から上京してきた。
ワニダさん
タイ料理居酒屋「ワニダ」のママ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef