山王峠
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、福島県と栃木県の境界にある峠について説明しています。日光市の山王帽子山付近の峠については「奥鬼怒スーパー林道」をご覧ください。

山王峠
山王トンネル(野岩鉄道会津鬼怒川線)の栃木県側坑門付近を
走る電車。男鹿高原駅より撮影。
所在地 日本
福島県南会津郡南会津町
栃木県日光市
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度04分15秒 東経139度44分49秒 / 北緯37.070833度 東経139.746944度 / 37.070833; 139.746944座標: 北緯37度04分15秒 東経139度44分49秒 / 北緯37.070833度 東経139.746944度 / 37.070833; 139.746944
標高906 m
山系帝釈山脈
通過路国道121号山王トンネル)(国道352号国道400号との重複区間)
野岩鉄道会津鬼怒川線山王トンネル
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}山王峠福島県の地図を表示山王峠栃木県の地図を表示山王峠の位置
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

山王峠 (さんのうとうげ)は、福島県南会津郡南会津町栃木県日光市の境界にある国道121号山王トンネルが峠のほぼ直下、野岩鉄道会津鬼怒川線山王トンネルが峠の西側を通っている。
概要山王峠南側にある不動滝(男鹿川)

江戸時代陸奥国会津若松下野国今市を結ぶ下野街道(会津西街道)が経由していた。後身の明治時代三島通庸によって改修された会津三方道路も当峠を経由したほか、現在の国道121号も当峠を経由している。ただし、野岩鉄道会津鬼怒川線は山王トンネルで県境を越えるものの、山王峠付近は通らず、山王峠の西側を通過している。周辺は帝釈山脈と呼ばれる山脈となっており、本峠の交通路は山王川、男鹿川などによって発達した谷などに沿っている[1]
旧道山王峠

前述の会津三方道路がもとであるが、現在は車両通行止めとなっている。
現道山王峠

1980年(昭和55年)に国道121号の山王トンネル開通に合わせ、新たに開通した道路で、山王バイパスとも呼ばれる。阿賀川(大川)上流の山王川を山王大橋で渡るほか、前述の山王トンネルなどを経由し、福島県と栃木県を結ぶ。
歴史
中世?近世

前述のように、当時陸奥国会津若松と下野国今市を結んでいた下野街道(会津西街道)が当峠付近を経由していた。また、保科氏の時代などでは参勤交代でも経由をしていた[2]。「新編会津風土記」では本峠付近を険路だと記している。この時期、峠周辺に人家が無かったため、山王茶屋と呼ばれる茶屋が建てられた。これは休憩所として設けられたもので峠の田島側に設置されている[3]
近代

明治時代に三島通庸によって改修された会津三方道路の野州街道が本峠を終点として整備された。開通式では三条実美などを乗せた人力車が通ったとされる。また、その後に三島が栃木県令として整備した塩原街道と接続した[4]
現代

前述のような経緯のため、会津三方道路の後身にあたる、福島県会津地方と栃木県を結ぶ国道121号も本峠付近を経由している。現在は山王トンネルなどの開通により、近代的な道路で峠付近を通過する。
その他

山王峠の北側には
道の駅たじまが存在している。

脚注[脚注の使い方]^ 角川日本地名大辞典 p.400 1981.
^ 会津の峠 下 p61. 1975.
^ 会津の峠 下 p.56 1975.
^ 会津の峠 下 pp59-60. 1975.

関連項目

日本の峠一覧










国道121号
バイパス

舘山 - 大峠道路 - 喜多方 - 会津縦貫北道路 - 会津縦貫南道路湯野上 - 下郷田島) - 山王 - 五十里 - 日光川治防災 - 鬼怒 - 大桑 - 板橋 - 文挾(事業中) - 宇都宮鹿沼道路(さつきロード) - 瑞穂野
道路名・愛称

八谷街道(会津街道) - 米沢街道 - 下野街道 - 会津西街道 - 日光例幣使街道 - 日光杉並木街道 - 宇都宮環状道路
自然要衝

大峠 - 山王峠
道の駅

田沢 - 喜多の郷 - たじま - 湯西川
トンネル

八谷トンネル - 大峠トンネル - 高倉トンネル - 御手窪トンネル - 探トンネル - 大倉トンネル - 石楠花トンネル - 地蔵トンネル - 不動トンネル - 日中トンネル - 弥平トンネル - 芦ノ牧トンネル - 小沼崎トンネル - 沼尾トンネル - 下郷トンネル - 山王トンネル - 五十里岬トンネル - 湯の郷トンネル - 海尻トンネル - 五十里トンネル - 五十里ダムサイドトンネル - 三ツ岩トンネル
有料道路

宇都宮鹿沼道路(さつきロード)
旧道


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef