山添村立やまぞえ小学校
[Wikipedia|▼Menu]

山添村立やまぞえ小学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度40分51秒 東経136度03分08秒 / 北緯34.68083度 東経136.05211度 / 34.68083; 136.05211座標: 北緯34度40分51秒 東経136度03分08秒 / 北緯34.68083度 東経136.05211度 / 34.68083; 136.05211
国公私立の別公立学校
設置者山添村
設立年月日2002年4月1日
創立者山添村
共学・別学男女共学
学期3学期制
学校コードB129210001122
所在地630-2343
奈良県山辺郡山添村春日1770-1
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}オープンストリートマップに山添村立やまぞえ小学校の地図があります。

山添村立やまぞえ小学校(やまぞえそんりつやまぞえしょうがっこう)は、奈良県山辺郡山添村春日にある公立小学校
教育目標

「確かな学力とたくましい体力を身につけ 創意をもって未来を拓く心豊かな児童の育成」[1]
沿革
出典
[2]


2002年平成14年)4月 - 春日・東豊・西豊の3小学校を統合し、山添村立やまぞえ小学校開校。

2003年(平成15年)2月 - 校歌制定・校章制定。

2006年(平成18年)4月 - 豊央小学校を統合。

2008年(平成20年)4月 - 北野小学校を統合。

2009年(平成21年)

6月 - 運動場芝生化推進事業実施。

8月 - 校舎体育館耐震補強工事完了。全館冷暖房施設設置。


2010年(平成22年)

2月 - 浄化槽改修工事完了。

4月 - 電子黒板と全教室大型液晶テレビ設置。


2012年(平成24年)11月 - 藤井寺市立小学校と学校交流開始。

2013年(平成25年) - 図書館環境の充実(図書のデータベース化)。

2015年(平成27年)

8月 - 普通教室に短焦点プロジェクターとスクリーンの設置。同月、1階トイレ全面改修し、多目的トイレ増設。2階・3階普通教室の照明をLED化。

時期不明 - 小規模校における協働学習を活性化するためのICT活用事業として、各学年1台タブレット型パソコン設置し、ICT活用指導力パワーアップ事業開始。


2016年(平成28年)

7月 - プール浄化槽取替。

8月 - 2階・3階トイレ全面改修。同月、1階教室の照明をLED化。


校歌

作詞はやまぞえ小学校校歌選考委員会(補作は加藤久雄)、作曲は石崎和夫による。歌詞は3番まである。1番は「陽の光 浴びて輝く山々の」、2番は「緑映え 清く 流れるせせらぎに」、3番は「悠久の歴史が薫る 山添で」で始まり、1番は「未来に続く 夢つかもう」、2番は「命の輝き うたおうよ」、3番は「時代を超えて すすもうよ」で終わる[3]
校区

山添村全域

進学先中学校

公立学校の場合は、山添村立山添中学校
へ進学する。

学校周辺

山添村立歴史民俗資料館 - 敷地が隣接

山添村立波多野公民館 - 敷地が隣接

国道25号

アクセス

山添村コミュニティバス「東豊地域コミュニティバス(東豊どりーむ号)」大西名張線(大西便)で、「やまぞえ小学校」
バス停下車[4]

近鉄大阪線名張駅三重県名張市)から、上述のコミュニティバスで、「やまぞえ小学校」バス停まで38分。


山添村福祉バス「ほのぼの号」も、火曜日のみ「やまぞえ小学校」バス停に停車する(但し運行は午前の1往復のみ)。なお、福祉と付されているが、山添村民なら、誰でも利用できる[5]。また、「やまぞえ小学校バス停」で検索すると、『通学バス運行表』もヒットするが、こちらは、やまぞえ小学校に通う児童専用となる(一般の利用不可)。

三重交通60系統上野天理線で、「春日学園前」バス停下車後、徒歩約70m・約1分(逆方向の上野市駅方面バス停へは、一旦逆方向にある横断歩道を渡らなければならない為、距離・徒歩移動時間が延びる)[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef