山梨貸切自動車
[Wikipedia|▼Menu]

山梨貸切自動車株式会社山梨貸切自動車の路線バス
種類株式会社
略称山梨貸切、貸切タクシー
本社所在地 日本
400-0113
山梨県甲斐市富竹新田1281-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap} 日本 北緯35度39分43秒 東経138度31分11秒 / 北緯35.66194度 東経138.51972度 / 35.66194; 138.51972座標: 日本 北緯35度39分43秒 東経138度31分11秒 / 北緯35.66194度 東経138.51972度 / 35.66194; 138.51972
本店所在地400-0032
山梨県甲府市中央4-3-22
日本 北緯35度39分37秒 東経138度34分19秒 / 北緯35.66028度 東経138.57194度 / 35.66028; 138.57194
設立1940年11月
業種陸運業
法人番号4090001002223
事業内容一般乗用・一般貸切旅客自動車運送事業
不動産賃貸事業
代表者雨宮正英(代表取締役
資本金2000万円
従業員数188人
主要株主山梨交通
外部リンク ⇒http://yamanashikotsu.co.jp/kashikiri-taxi/[リンク切れ]
アーカイブ at the Wayback Machine (archived 2016/09/16)
テンプレートを表示

山梨貸切自動車株式会社(やまなしかしきりじどうしゃ)は、かつて存在した、山梨県甲斐市に本社を置きタクシーバス事業を営んでいた山梨交通グループの企業である[1]。山梨県内タクシー事業者最大手であった。社団法人日本バス協会の会員にはなっていなかった。2017年10月1日山交タウンコーチに吸収され解散した[2][3]
沿革

1940年11月 - 山梨貸切自動車株式会社を設立
[1]

1941年4月 - 営業開始[1]

1945年7月 - 甲府市戦災によって社屋・車両とも焼失したが、復興して10台で営業再開[1]

1948年1月 - 甲府駅構内での営業開始[1]

1952年6月 - 整備工場を新設[1]

1975年5月 - 国際興業の系列下に入る[1]

1989年9月 - 第一山交タクシーの営業権を譲り受ける[1]

1996年10月 - 山梨交通から塩山営業所の不採算路線の一部が移管され、廃止代替バスの運行を開始[1]

2000年4月 - 勝沼循環バスの運行を受託。甲州市市民バスへの継承後も継続[1]

2002年11月 - 山梨交通より伊勢町・塩山の各営業所のバス運行管理を受託[1]

2015年

3月 - 本社・本社営業所を移転[1]

10月1日 - 塩山営業所を山梨交通に移管[4]


2017年10月1日 - 山交タウンコーチへの吸収合併に伴い解散[2][3]

会社解散時点での本社および営業所

本社・本社営業所山梨県甲斐市富竹新田1281-1甲斐市大下条1689-1
[5]から、2015年3月に移転[1]

旭日丘営業所山梨県南都留郡山中湖村平野506-296


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef