山梨百名山
[Wikipedia|▼Menu]
山梨百名山の第1、大菩薩嶺

山梨百名山(やまなしひゃくめいざん)は、1997年平成9年)に山梨県によって選定された県内の名山100選である[1]

一般公募と市町村推薦であがった候補の中から、選考委員会によって「県民に親しまれている」「全国的な知名度がある」「歴史や民俗との関わりがある」などの基準で選ばれた[1]

2014年(平成26年)より、山梨県によって「山梨百名山手帳」が発行されている[1]。各山の紹介や登山時の記録を記入するページがあり、登頂した山が一定数に達した際にこの手帳を提出して申請することで、記念の登頂証明書が発行される[2]
山梨百名山 一覧

「グレーディング」欄の表記は、2015年(平成27年)に山梨県が公表した山のグレーディング(登山難易度レベル)に基づく。数字 (1 - 10) が大きくなるほど体力が必要、アルファベット (A - E) が進むほど高い登山技術が必要となる。

番号山名読み標高(m)山系山容グレーディングリンク
1大菩薩嶺だいぼさつれい2,057大菩薩連嶺2A(ロッジ長兵衛・大菩薩峠) ⇒1
2小金沢山こがねざわやま2,014大菩薩連嶺2A(ロッジ長兵衛・石丸峠) ⇒2
3雁ヶ腹摺山がんがはらすりやま1,874大菩薩連嶺1A(大峠) ⇒3
4大蔵高丸おおくらたかまる1,781大菩薩連嶺1A(湯の沢峠) ⇒4
5滝子山たきごやま1,590大菩薩連嶺2B(滝子沢駐車場・檜平) ⇒5
6笹子雁ヶ腹摺山ささごがんがはらすりやま1,358大菩薩連嶺1A(旧笹子トンネル登山口) ⇒6
7源次郎岳げんじろうだけ1,477大菩薩連嶺2A(嵯峨塩温泉バス停) ⇒7
8棚横手山たなよこてやま1,306大菩薩連嶺2A(大滝不動尊) ⇒8
9本社ヶ丸ほんじゃがまる1,631御坂山地3B(笹子駅・船橋沢) ⇒9
10高川山たかがわやま976御坂山地2A(初狩駅) ⇒10
11三頭山 みとうさん1,531奥多摩2A(鶴峠バス停) ⇒11
12権現山ごんげんやま1,312奥多摩2A(浅川バス停) ⇒12
13扇山おうぎやま1,136奥多摩2A(鳥沢駅・梨の木平・大久保のコル) ⇒13
14百蔵山ももくらやま1,003奥多摩2A(猿橋駅) ⇒14
15岩殿山いわどのさん634奥多摩1A(大月駅) ⇒15
16高柄山たかつかやま733道志山塊3B(四方津駅) ⇒16
17倉岳山くらたけやま990道志山塊2A(浜沢バス停) ⇒17
18九鬼山くきやま970道志山塊2A(田野倉駅) ⇒18
19二十六夜山にじゅうろくやさん972道志山塊2A(下尾崎駐車場) ⇒19
20菜畑山なばたけうら1,283道志山塊2A(和出村バス停) ⇒20
21今倉山いまくらやま1,470道志山塊2A(道坂トンネル) ⇒21
22御正体山みしょうたいやま1,682道志山塊3A(道坂トンネル) ⇒22
23石割山いしわりやま1,413道志山塊1A(石割神社駐車場) ⇒23
24杓子山しゃくしやま1,598道志山塊2A(鳥居地峠) ⇒24
25大室山おおむろやま1,588丹沢山地3A(久保バス停) ⇒25
26鳥ノ胸山とんのむねやま1,208丹沢山地2A(道の駅どうし) ⇒26
27雨乞岳あまごいだけ2,037赤石山脈3B(ヴィレッヂ白州登山口) ⇒27


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef