山根基世
[Wikipedia|▼Menu]

やまね もとよ山根 基世
プロフィール
本名戸張基世
出身地
日本
香川県高松市生まれ[1]
山口県防府市育ち[1]
生年月日 (1948-03-22) 1948年3月22日(76歳)
最終学歴早稲田大学第一文学部英文科卒業
職歴大阪[2]東京アナウンス室[3]放送総局[4]→フリー
活動期間1971年 -
ジャンル報道
配偶者あり
出演番組・活動
出演経歴『NHKニュース7』『NHK週刊ニュース
アナウンサー: テンプレート - カテゴリ

山根 基世(やまね もとよ、1948年昭和23年)3月22日 - )は、日本のアナウンサー。本名・戸張 基世(とばり もとよ)。
人物

香川県高松市生まれ[1]。2、3歳のころ山口県山口市へ移り、5歳からはおもに山口県防府市で育った[1]。公式的には「山口県生まれ」としている。

山口県立防府高等学校早稲田大学卒業後、1971年に日本放送協会入局。「本当に楽しかった」と語る3年間の大阪勤務を経て[5]、1974年より東京勤務[5]

チーフアナウンサー、1997年局次長級エグゼクティブアナウンサー。

2005年6月の人事異動でアナウンス室長、NHKにおいて女性初、に就任。さらに管理職経験がない中での大抜擢であった。室長時代は女性アナウンサーの地方異動の増加、インタビュー番組の作成、アナウンサーの海外支局解説委員へのキャリアパス導入、子どものことば教育を行うなどの取り組みを行った。同年、『第56回NHK紅白歌合戦』の総合司会を務めた。

アナウンス室長経験者は、NHK放送研修センター・日本語センターに異動しセンター責任者を務めることが慣例化しているが、山根はアナウンス業にこだわり、元アナウンサー仲間の広瀬修子(現跡見学園女子大学教授)、宮本隆治(2007年3月退職)らとともに、退職翌月の2007年に「ことばの杜」を立ち上げた[6]。以後、フリーランスの立場で活動している。同年10月18日放送分のテレビ朝日徹子の部屋』で民放初出演を果たす。

2009年には第9回徳川夢声市民賞を受賞した。

2011年から女子美術大学芸術学部ファッションテキスタイル表現領域非常勤講師。

2019年6月伊藤忠エネクス社外取締役に就任した。[7]

NHKエグゼクティブアナウンサー理事待遇)、東京大学客員准教授を歴任。有限責任事業組合ことばの杜」の共同発起人を経て、現在は、ナレーション、講演活動のほか、「山根基世の朗読指導者養成講座」講師、「声の力を学ぶ連続講座」を主宰。子どものことば教育と地域をつなぐ、独自の活動を続けている。
エピソード

映像の世紀のナレーションでよく知られる。

夫は東邦大学医学部名誉教授の戸張幾生。1986年、山根が38歳の時に結婚した。

山根の幼少時、山口県のNHK放送局は山根の地元防府市に所在した(スタジオは山口市に設置)。その後放送局は山口市に統合移転された。

NHK局内では一時期、『朗読加賀美幸子、ニュースの森田美由紀、ナレーションの山根基世』と称されたことがある。[8]

働く女性離婚、選択的夫婦別姓セクシャルハラスメント介護といった分野に明るい。

テレビ・ラジオ出演
NHK時代

FM番組(
DJ 大阪時代)

スタジオ102

月・木曜(1975.4.7 - 1976.4.3)

火・金曜(1976.4.5 - 1977.4.2)


女性手帳(1977.4 - 1979.3)

NHKニュースワイド(土曜 1980.4 - 1983.3)

夜7時のニュース (1982. -)

ルポルタージュにっぽん(1982.11.25)

NHK紅白歌合戦

第34回(進行役 1983.12.31)

第56回(総合司会 2005.12.31)


おはよう広場 (1983.4 - 1984.3)

おはようジャーナル(1984.4 - 1991.3)

スタジオL(1985.4 - 1988.3)

小さな旅(1984.4?1986.3)

日本・出会い旅 聞きて(1989)

大河ドラマ

太平記」ナレーション(1991)

炎立つ」炎紀行ナレーション(1993 - 1994)

葵 徳川三代」葵紀行ナレーション(2000)


はんさむウーマン(1991.4 - 1993.3)

土曜美の朝 (1992.4 -)

NHKスペシャル ナレーション

映像の世紀(1995.3 - 1996.2)

驚異の小宇宙 人体(1989.6 - 1989.9)

驚異の小宇宙 人体II 脳と心(1993.10 - 1994.3)

マネー革命(1998.11-1998.12)

驚異の小宇宙 人体III 遺伝子(1999.5 - 1999.8)

NHKスペシャル オリンピック紀行・美と太陽の町バルセロナ(1992年1月1日、古舘伊知郎と共に司会)


素晴らしき地球の旅ナレーション(1995)

NHKニュース7(ニュースリーダー 2000.4 - 2003.3)

土曜ほっとタイム(2000.4 - 2004.3)

美と出会う(2001.4.7 - 2003.4.5)

未来への教室(ナレーション 2002.4.13)

新日曜美術館(2003.4 - 2006.3)

連続テレビ小説天花」ナレーション(2004.4 - 2004.9)

日本語なるほど塾(2004.4 - 2005.7。2005.4からは「知るを楽しむ」木曜枠)

もっと身近に もっと世界へ NHK80(ラジオ総合キャスター 2005.3.19)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef