山東還附
[Wikipedia|▼Menu]

山東懸案解決ニ関スル条約
署名1922年2月4日
署名場所 アメリカ合衆国 ワシントンD.C.
発効1922年6月2日
締約国 大日本帝国 中華民国
文献情報大正11年6月2日官報号外条約第3号
主な内容

第一次世界大戦の結果、日本がドイツから獲得した山東省膠州湾青島)のドイツ租借地および山東鉄道(青島?済南間およびその支線)の返還

膠済鉄道は日本の借款鉄道とされ、同鉄道沿線の坊子?川、金嶺鎮の鉱山は日中合弁会社の経営に移される

条文リンク条約本文 - 国立国会図書館デジタルコレクション
テンプレートを表示

山東懸案解決に関する条約(さんとうけんあんかいけつにかんするじょうやく)とは、1922年2月4日日本中華民国の間で締結され、同年6月2日に発効した条約

第一次世界大戦の結果、日本がドイツから獲得した山東省膠州湾青島)のドイツ租借地および山東鉄道(青島?済南間およびその支線)の返還が定められた。

膠済鉄道は日本の借款鉄道とされ、同鉄道沿線の坊子?川、金嶺鎮の鉱山は日中合弁会社の経営に移されるなど、日本の権益は多少確保された。山東還付条約(さんとうかんぷじょうやく)とも。
概要.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "山東懸案解決に関する条約" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年9月)

1896年ロシア帝国フランスとともに三国干渉を行い、遼東半島を返還させたドイツ帝国1897年山東省曹州でドイツ人宣教師が殺害されたことを口実として膠州湾を占領し、翌年3月、膠州湾周囲50キロの地域を99年間租借する権利を獲得した。また、済南青島間やその他の鉄道の敷設権、山東省内の鉱山採掘権、山東省内の一切の利権に対する優先権を獲得した。さらに1899年には、特別協定によって青島港の税関長をドイツ人とし、税関吏員もなるべくドイツ人を採用し、税関書類もドイツ語にする権利を得て、青島港は要塞化され、山東省は完全にドイツの勢力範囲となった。

一方、1912年には門野重九郎などが関わった山東鉱業が営業するようになった[1]

日英同盟を理由として第一次世界大戦に参戦した日本は、1914年11月、ドイツが支配していた膠州湾と青島、山東鉄道を占領した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef