山本雅夫
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

山本正男」、「山本正男 (美術史家)」、あるいは「山本正夫」とは別人です。

山本 雅夫基本情報
国籍 日本
出身地兵庫県神戸市灘区
生年月日 (1953-08-12) 1953年8月12日
没年月日 (2022-03-18) 2022年3月18日(68歳没)
身長
体重182 cm
76 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション一塁手外野手
プロ入り1971年 ドラフト6位
初出場1974年4月7日
最終出場1987年10月21日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


育英高等学校

南海ホークス (1972 - 1983)

読売ジャイアンツ (1984 - 1986)

近鉄バファローズ (1987)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

山本 雅夫(やまもと まさお、1953年8月12日 - 2022年3月18日)は、兵庫県出身のプロ野球選手外野手)。右投右打。
来歴・人物

育英高等学校では1971年、夏の甲子園兵庫県予選で準々決勝に進むが、松本哲(松本匡史)を打の主軸とする報徳学園に敗退。高校同期に川辺邦好がいた。

同年のドラフト6位で南海ホークスに入団。

1980年から頭角をあらわす。

1981年には主に一塁手として101試合に出場、規定打席には届かなかったものの打率.288、13本塁打を記録。長打力があり左投手に強く(左殺し)[1]、その後も左腕先発時にはスタメンに名を連ねることが多かった。

1983年オフに鈴木伸良との交換トレード読売ジャイアンツに移籍。入れ替わりでロッテに移籍した同姓の山本功児の背番号44を引き継いだ。ここでも右の代打の切札として2年連続3割以上の打率を残し、存在感を発揮した。

1986年には打撃不振で出場機会が減り、同年オフに自由契約となり近鉄にテスト入団。

1987年現役引退。

引退後は不動産会社・大京に入社。同社の軟式野球チームで4番を打ち、1989年から開催されたRBA野球大会で活躍を見せた[2]。その後、兵庫県内で中古車販売店に勤務したが、2022年3月18日、膵臓がんで死去[3]。68歳没。

生前は巨人時代の同僚中畑清が主催するプロ野球28会に所属しており、カラオケは中畑に劣らない実力であったという。プロ野球28会は四十九日明けの同年5月16日に兵庫県内のゴルフ場で追悼コンペと偲ぶ会を行い、故人を偲んだ[3]
詳細情報
年度別打撃成績

















































O
P
S

1974南海81191200152000020020.222.364.556.919
19752770000000000000020.000.000.000.000
19761615141410050000010040.286.333.357.690
19773330000000000000020.000.000.000.000
19781622223310172300000080.136.136.318.455
19799660000000000000020.000.000.000.000
19807118817623521329962243011001284.295.337.545.882
198110133831233901321314644600123125613.288.341.468.809
19827122019820421004643603261311267.212.264.323.587
1983611081077298003771000100191.271.278.346.624
1984巨人5272686213043680000410141.309.347.529.877
198550928592851447111010610171.329.374.553.927
198632303012100300000000111.067.067.100.167
1987近鉄4264606144012170000410171.233.281.350.631
通算:14年534117610971102875953746713915638645420829.262.320.426.746

記録

初出場:1974年4月7日、対
近鉄バファローズ前期2回戦(大阪スタヂアム)、9回裏に大塚徹の代走として出場

初先発出場:1974年4月27日、対日本ハムファイターズ前期3回戦(後楽園球場)、5番・左翼手として先発出場(偵察要員:片平晋作と交代)

初安打・初本塁打・初打点:1974年5月5日、対ロッテオリオンズ前期5回戦(大阪スタヂアム)、7回裏に池田重喜から2ラン

背番号

51(1972年 - 1976年)

24(1977年 - 1979年)

28(1980年 - 1983年)

44(1984年 - 1986年)

19(1987年)

脚注[脚注の使い方]^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}近藤唯之『プロ野球 オレの必殺ワザ』新潮社、1988年11月。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef