山本隆造
[Wikipedia|▼Menu]

山本 隆造基本情報
国籍
日本
出身地兵庫県洲本市
生年月日 (1956-03-05) 1956年3月5日
没年月日 (2012-12-24) 2012年12月24日(56歳没)
身長
体重177 cm
74 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション内野手
プロ入り1977年 ドラフト2位
初出場1978年7月1日
最終出場1980年10月10日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


兵庫県立洲本実業高等学校

近畿大学

クラウンライターライオンズ
西武ライオンズ
(1978 - 1982)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

山本 隆造(やまもと りゅうぞう、1956年(昭和31年)3月5日 - 2012年(平成24年)12月24日)は、兵庫県洲本市[1]出身のプロ野球選手(内野手)、プロ野球審判員
来歴

洲本実業高校から近畿大学に進学。関西六大学リーグでは在学中3度優勝。好守好打の遊撃手として知られ、1977年(昭和52年)のドラフト2位でクラウンライターライオンズ(1979年以降は西武ライオンズ)に指名され入団。大学同期に慶元秀章、丸川正充がおり、同じくクラウンに入団している。他の同期入団にパ・リーグ審判の良川昌美がいた。1年目の1978年(昭和53年)は、遊撃手として5試合に先発出場し、マルチ安打を記録したこともあったが、その後は出場機会に恵まれず、1982年(昭和57年)限りで引退。

その後、1983年(昭和58年)からはパシフィック・リーグの審判員となる。1988年(昭和63年)10月19日ロッテオリオンズ - 近鉄バファローズ25回戦・ダブルヘッダー第1試合(川崎球場)で一塁塁審を務めた。1990年(平成2年)には、34歳にして日本シリーズに出場した。2006年(平成18年)7月4日東北楽天ゴールデンイーグルス - 千葉ロッテマリーンズ戦(フルキャストスタジアム宮城)で球審を務め、2000試合出場を達成した。2010年(平成22年)は審判部主任(パ・リーグ担当)であったが、同年限りで引退し2011年(平成23年)からは審判技術委員(関東)となる。現役時代のパ・リーグ審判袖番号は16(1983年から2010年まで)。現役引退までスロートガード装着型のマスクを使用していた。

水島新司の野球漫画である『あぶさん』にも登場しており、よく先輩審判の前川芳男に怒られる役どころとして描かれていた。判定などで中断した際に、球場内の観客に説明するのが上手である事で定評があった。

日本ハム近藤貞雄上田利治の2監督を退場処分にしたことがある。上田には、退場を宣告した直後に張り手を喰らうという災難に見舞われた[2]

2012年(平成24年)12月24日、胃癌のため死去[3]。56歳没。

2013年(平成25年)の開幕戦から終了まで、NPB審判員は山本のイニシャル「RY」が書き込まれたワッペンをユニフォームの左袖に着用した。
出来事
選手に謝罪

2008年(平成20年)6月6日読売ジャイアンツ(巨人) - ロッテ3回戦(東京ドーム)において一塁塁審を務めた山本は、8回裏に巨人の打者・アレックス・ラミレスが三塁前にゴロの打球を放った際、今江敏晃三塁手の一塁への送球の到達がラミレスの一塁到達より早かったと見てアウトにした。

ラミレスは同年5月3日の東京ヤクルトスワローズ戦から連続試合安打の記録を継続していたがこの6月6日の試合では安打を打てず、この打席がこの試合におけるラミレスの最終打席となったため記録は27試合[4]で止まった。翌7日に二塁塁審を務めた山本は、1回の巨人の守備が終わった際にラミレスに「昨日は間違えてごめん」と謝罪した。[5]
厳重注意処分

2009年(平成21年)5月9日北海道日本ハムファイターズ - オリックス・バファローズ7回戦(札幌ドーム)において一塁塁審を務める。日本ハムが1点リードしていた3回表一死のオリックスの攻撃中、山ア浩司の打席で、ボールカウントの確認を求めた一塁走者の大村直之に対し、2ストライク3ボール[6]と誤表示(実際は2ストライク2ボール)されていたスコアボードを信じて大村に「2ストライク3ボール」と伝えた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef