山本正_(日本国際交流センター理事長)
[Wikipedia|▼Menu]

山本 正(やまもと ただし、1936年3月11日 - 2012年4月15日)は、日本を代表する国際主義者。日本とアメリカを始めとするその他の国との民間交流の強化を先駆的に提唱した[1]

やまもとただし
山本正
生誕1936年3月11日
日本東京都
死没 (2012-04-15) 2012年4月15日(76歳没)
日本東京都
職業日本国際交流センター理事長
影響を受けたものフランク・ブックマン
渋沢雅英(MRAハウス元理事長)
影響を与えたもの渋澤健
配偶者山本千代子(2008年死別)
子供4人
テンプレートを表示

山本は、渋沢雅英(MRAハウス元理事長)らと共に民間外交や個人間の交流が国際関係において重要な役割をするという考え方を提唱した[2]。渋沢雅英らと共に1970年に外交政策シンクタンクの日本国際交流センター(英語版)(JCIE)を設立し、2012年に死去するまで理事長を務め[3]二国間関係民間組織の間の交流を促進した。1967年には、日米の政策立案者や政策の専門家らが両国間の問題を議論するための場である下田会議の設立に貢献した[4]。『ウォール・ストリート・ジャーナル』は、山本のことを「日米同盟の熱烈な擁護者」と呼んだ[5][6]

山本は、下田会議、JCIEのほか、日韓フォーラム、日米国会議員連盟、三極委員会の設立に関わり[1]、JCIEの理事長として、日独フォーラム、日英21世紀委員会、日韓フォーラム、三極委員会太平洋アジアグループ、グローバルファンド日本委員会などの様々な組織の理事を兼任した[3]
生涯
若年期

山本は1936年3月11日東京[7]カトリック教徒の家庭に生まれた[1]。父の転勤により、山本が生後3か月の時に一家で香港に渡り、その7か月後には英領インドボンベイに渡った[7]。1940年、第二次世界大戦が開戦したため、一家は帰国した[7]六甲高校に入学後、駒場高校に転校し、1953年に卒業した[7]

1954年、上智大学文学部哲学科に入学した[1][7]。1958年にアメリカ・ウィスコンシン州のセント・ノーバート大学(英語版)に転入した[1][7]。1962年にミルウォーキーのマーケット大学(英語版)経営学大学院で経営学修士(MBA)を取得して帰国した[1][7]。元々カトリックの司祭になるつもりだったが[8]、アメリカ留学を経て、当時アメリカで起きていた、公民権運動などの社会の変化に関心を持つようになった。1960年の大統領選で、選挙活動中のジョン・F・ケネディがセント・ノーバート大学を訪れた際、食堂の係をしていた山本はケネディにウィスコンシン州特産の牛乳を提供した[8][9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef