山本幸一
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

その他の「やまもとこういち」の同名の人物については「Wikipedia:索引 やまも#やまもとこ」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2021年11月)

山本 幸一(やまもと こういち、1910年2月20日 - 1996年2月16日)は、日本政治家衆議院議員(12期)。岐阜県出身。
来歴・人物

1947年第23回衆議院議員総選挙日本社会党公認で出馬し初当選。1949年第24回衆議院議員総選挙では落選。

1952年第25回衆議院議員総選挙左派社会党から出馬し当選、返り咲きを果たす。

1955年10月、分裂していた社会党が統一(社会党再統一)。

1959年に党国会対策委員長に就任し、安保国会に臨んだ。

1967年勝間田清一委員長の下で書記長に就任。

1968年に書記長辞任し書記長空席のまま勝間田委員長が辞任。

1975年成田知巳委員長の元で高沢寅男(左派=社会主義協会派)と共に副委員長に就任する。

1976年第34回衆議院議員総選挙で落選。1977年、社会党が参院選で敗北すると責任問題で高沢寅男ら協会派幹部と対立、中執内反協会活動の先頭に立つ。結局、成田委員長が辞任することで解決するが、以後党の役職に就くことはなかった。

1979年第35回衆議院議員総選挙で返り咲きを果たす。1983年第37回衆議院議員総選挙には出馬せず引退した。

1996年2月16日死去。享年85。
脚注

議会
先代
松原喜之次 衆議院大蔵委員長
1957年次代
足鹿覺
党職
先代
成田知巳日本社会党書記長
1967年 - 1968年次代
江田三郎
先代
河野密日本社会党国会対策委員長
第3代 : 1959年 - 1960年次代
勝間田清一










衆議院大蔵委員長


新設

島村一郎

川野芳滿

夏堀源三郎

佐藤重遠

奥村又十郎

千葉三郎

井上良二

松原喜之次

山本幸一

足鹿覚

早川崇

植木庚子郎

山本勝市

足立篤郎

小川平二

臼井荘一

山中貞則

吉田重延

三池信

内田常雄

田村元

田中正巳

毛利松平

斎藤邦吉

金子一平

鴨田宗一

安倍晋太郎

上村千一郎

田中六助

小渕恵三

大村襄治

加藤六月

増岡博之

綿貫民輔

森喜朗

森美秀

瓦力

越智伊平

小泉純一郎

池田行彦

越智通雄

中村正三郎

中西啓介

衛藤征士郎

平沼赳夫

太田誠一

藤井裕久

宮地正介

尾身幸次

久間章生

額賀福志郎

村上誠一郎

村井仁

衛藤征士郎(代理)

金子一義

萩山教嚴

廃止










岐阜1区選出衆議院議員(1947年 - 1993年)
定数5

第23回

平工喜一

大野伴睦

武藤嘉一

木村公平

山本幸一

第24回

田中啓一

大野伴睦


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef