山本崇一朗
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "山本崇一朗" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年12月)

山本 崇一朗
生誕 (1986-05-30) 1986年5月30日(38歳)
日本香川県小豆郡土庄町
職業漫画家
活動期間2012年 -
ジャンル少年漫画
代表作『からかい上手の高木さん[1]
受賞第66回小学館漫画賞少年向け部門(『からかい上手の高木さん』)
公式サイト山本崇一朗 (@udon0531) - X(旧Twitter)
テンプレートを表示

山本 崇一朗(やまもと そういちろう、1986年[2]5月30日[1] - )は、日本の漫画家[1]香川県小豆島出身[3]京都精華大学芸術学部卒業[4]
略歴

片山ユキヲのアシスタントを経て、2011年の第69回小学館新人コミック大賞で佳作賞を受賞後。2012年、『ゲッサン』にて読切作品『恋文』で本格デビューを果たした。

2013年、『ゲッサン』にて『からかい上手の高木さん』を連載開始[5]。同年、『ゲッサン』にて『ふだつきのキョーコちゃん』を連載開始[6]2016年完結[7]

2018年、『ゲッサン』にて『くノ一ツバキの胸の内』を連載開始[8]2019年、『週刊少年マガジン』にて『それでも歩は寄せてくる』を連載開始[9]。同年、『別冊少年チャンピオン』にて連載開始の『怪獣のトカゲ』の原案を担当[10]

2021年に『からかい上手の高木さん』で第66回小学館漫画賞(少年向け部門)を受賞した[11]2023年、『からかい上手の高木さん』完結[12]
作品リスト
連載

からかい上手の高木さん(『ゲッサン』2012年7月号 読切、『ゲッサンmini』2号〈『ゲッサン』 2013年7号 別冊付録〉 - 『ゲッサン』2023年11月号) - 単行本全20巻

ふだつきのキョーコちゃん(『ゲッサン』2013年9月号 - 2016年7月号) - 単行本全7巻

あしたは土曜日(『読売中高生新聞』2014年11月創刊号 - 2015年11月号) - 単行本全2巻

くノ一ツバキの胸の内(『ゲッサン』2018年2月号[8] - 2023年6月号[13]) - 単行本全9巻

それでも歩は寄せてくる(『週刊少年マガジン』2019年14号 - 2023年50号) - 単行本全17巻

怪獣のトカゲ(漫画:福地カミオ、『別冊少年チャンピオン』2019年5月号 - 2020年8月号) - 単行本全3巻

短編集

恋文-山本崇一朗短編集-(『ゲッサン』他で発表した短編集をまとめたもの)

ロマンチック-山本崇一朗(裏)短編集- (未公開作品や過去の受賞作をまとめたもの)

読切

ロマンチック(『月刊IKKI』2010年5月号)

恋文(『ゲッサン』2012年11月号)

まちにまったおとなりさん(『ゲッサン』2013年2月号)

歩いて下校(『ゲッサンmini』1号<『ゲッサン』2013年4月号 別冊付録〉) - 後の連載作品『あしたは土曜日』の前身となる作品。

ササに願いを★(『ヤンマガサード』vol.7 2015年6月5日<『俺の100話目!!』シリーズ>)

松本エーコは普通の子(『ゲッサン』2016年8月号)

みならいウィッチ(『ゲッサン』2016年11月号)

怪獣のトカゲ(『週刊少年チャンピオン』2016年49号)

ヤニねこ』おもしろ1pコラボ漫画[14](『週刊ヤングマガジン』2024年24号[15]

受賞作品

歯は上に投げるもの(第33回 イキマン 受賞
[16]<『月刊IKKI』2008年9月号>)

この夏(第59回 ちばてつや賞ヤング部門 大賞[17]<『ヤングマガジン』2号 2008年12月>)

ボクらの友情戦記(第27回 GET THE SUN新人賞 佳作[18]<2011年9月>)

ネコのオッサン(第69回 小学館新人コミック大賞 佳作[19]<2011年12月>)

からかい上手の高木さん(第66回小学館漫画賞少年向け部門を受賞[20]。<2021年1月20日>)

その他

からかい上手の高木さん 公式ファンブック: 高木さん攻略作戦!(公式ファンブック)

からかい上手の高木さん アニメ振り返り傑作選(放送されたアニメについて詳しくまとめたもの)

からかい上手の高木さん 山本崇一朗イラスト集

師匠

片山ユキヲ[21]

出典[脚注の使い方]^ a b c “山本崇一朗のプロフィール”. WEBザテレビジョン. 2023年5月12日閲覧。
^ コマツ (2016年7月19日). “山本先生が語るキョーコちゃん&高木さん誕生秘話”. rooVeR [ルーバー]. 2016年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月12日閲覧。
^ Inc, Natasha. “「ふだつきのキョーコちゃん」山本崇一朗インタビュー、ゲッサンのルーキーが描くツンデレ妹創作秘話 - コミックナタリー 特集・インタビュー”. コミックナタリー. 2023年12月5日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef