山形新幹線
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:山形線(奥羽本線)内を走っているE8系の画像提供をお願いします。(2024年4月)

山形新幹線
主力車両のE3系2000番台
(2015年9月 赤湯駅
基本情報
日本
所在地東京都埼玉県茨城県[注 1]栃木県福島県山形県
起点東京駅[1][2]
終点新庄駅[3]
駅数東北新幹線 6駅(「つばさ」の停車駅数)
奥羽本線 10駅(同上、福島駅除く)
経由路線東北新幹線奥羽本線
開業1992年7月1日(東京駅 - 山形駅間)
1999年12月4日(山形駅 - 新庄駅間)
所有者東日本旅客鉄道(JR東日本)
運営者東日本旅客鉄道(JR東日本)
路線諸元
路線距離421.4 km(うち東北新幹線272.8 km、奥羽本線148.6 km)
軌間1,435 mm
線路数複線(東北新幹線東京駅 - 福島駅間と奥羽本線福島駅 - 関根駅間・赤湯駅 - 北赤湯信号場間・羽前中山駅 - 山形駅間・芦沢駅 - 舟形駅間)
単線(奥羽本線関根駅 - 赤湯駅間・北赤湯信号場 - 羽前中山駅間・山形駅 - 芦沢駅間・舟形駅 - 新庄駅間)
電化方式交流25,000 V・50 Hz (東京駅 - 福島駅間)
交流20,000 V・50 Hz (福島駅 - 新庄駅間)
ともに架空電車線方式
最大勾配37.5
最高速度130 km/h(東京駅 - 大宮駅間)
300 km/h(大宮駅 - 福島駅間)[注 2]
130 km/h(福島駅 - 新庄駅間)

路線図

※青線は在来線直通区間

テンプレートを表示
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

山形ジェイアール直行特急保有」をこのページへ統合することが提案されています。議論は「このページのノート」を参照してください。(2024年2月)

山形新幹線(やまがたしんかんせん)は、東京都東京駅から[1][2]福島県福島駅山形県山形駅を経て同県の新庄駅まで東北新幹線及び奥羽本線を直通して走行する、東日本旅客鉄道(JR東日本)の新幹線車両を使用した列車の通称およびその列車が走行する同区間の通称。ラインカラーオレンジ(■)[注 3]

東京駅 - 福島駅間は東北新幹線であるとして、狭義には在来線区間となる奥羽本線の区間である福島駅 - 山形駅 - 新庄駅間を山形新幹線とする二次資料も存在する[4]。以下、特記なき場合は直通運転系統としての山形新幹線について記述する。
概要

1992年全国新幹線鉄道整備法に基づかない新在直通方式のミニ新幹線として開業した。奥羽本線の福島駅 - 新庄駅間の軌間(線路幅)を標準軌の1435 mmに拡げ、特急つばさ」が東北新幹線と直通運転を行っている。同法では「主たる区間を列車が二百キロメートル毎時以上の高速度で走行できる幹線鉄道」を新幹線と定義しており、福島駅 - 新庄駅間は法律上は在来線であり、最高速度も設備的な制約もあって130 km/hとなっている。同区間を走る普通列車には山形線の愛称が付いている。

「つばさ」には1999年から投入されたE3系または2024年から投入されたE8系車両が用いられており、東北新幹線を走行する東京駅 - 福島駅間は基本的にE2系またはE5系の「やまびこ」と連結し、E8系とE5系では東北新幹線内を最高速度300 km/hで、E3系を使う列車は275 km/hで運行している。
歴史

1981年1月に第47回国民体育大会(べにばな国体)が山形県で1992年に開かれることが内定すると、山形県はそれに併せ交通体系の整備を進めるべく、同年6月、「山形県総合的交通体系整備問題調査会」を設置した[5]。相前後して国鉄運転局長に就いた山之内秀一郎(のちJR東日本副社長、宇宙航空研究開発機構初代理事長)は、フランス高速鉄道であるTGV終着駅から在来線に乗り入れ地方都市に直通していることに着目し、スキーの名所として知られる蔵王のある山形に新幹線を乗り入れさせたいとの一念からミニ新幹線構想を思い立った[6][7]。山之内は間を置かず国鉄内部で構想を披歴するが、誰もが本気に受け止めてくれなかった。そのような中、土木部門の先輩の一人が興味を示し、山形県と秋田県に新幹線を乗り入れる具体的な路線計画としてまとめてくれた。折しも、山之内が山形県幹部や同県選出国会議員と懇談する機会があったため、この構想を紹介してみると、あまりにも意外な計画に思われたのか最初はほとんど反応がなかった。しかし、1年ほど経過したのちこの計画が動き出し[8]、同調査会がさらに調査し、1983年に「県都(山形)新幹線の導入構想」を提言した。

提言を受け、山形県は新幹線直行特急(ミニ新幹線)こそ現実的で実現可能なものとして運輸省や国鉄などに強力に要望を開始し、1986年10月、国鉄のミニ新幹線検討プロジェクトチームは、対象線区として福島駅 - 山形駅間を選定した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:165 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef