山川義太郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "山川義太郎" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年2月)
山川義太郎

山川 義太郎(やまかわ ぎたろう、安政7年3月14日1860年4月4日) - 昭和8年(1933年1月27日)は日本の電気学者。
経歴

武蔵国高麗郡下赤工村(現・埼玉県飯能市下赤工)の山川辰蔵(埼玉県令)の長男。1875年工部大学校(現・東京大学工学部)で電信学を学び卒業、工学士となる。1887年には工科大学校助教授に任ぜられ、1896年、官命で欧米諸国に留学し主に電気学を研究した。3年後の1899年に帰国すると東京帝国大学(現・東京大学)教授に昇進し、工学博士の学位を受けた。

1914年から1916年まで電気学会の会長をつとめ、電気学の権威として知られた。1919年に海外派遣を命じられ、再度欧米諸国を研究視察した。帰国した1923年に東京帝国大学教授を退任し、東京帝国大学名誉教授の称号を受けた。このような業績により高等官一等に叙せられ、正三位勲二等を授けられた。数え年74歳で病没、電磁気学発展に尽くした功により旭日重光章が追贈されている。
栄典山川義太郎
位階


1895年(明治28年)3月11日 - 正七位[1]

1906年(明治39年)11月20日 - 正五位[2]

1911年(明治44年)12月20日 - 従四位[3]

1923年(大正12年)4月30日 - 正三位[4]

勲章等


1900年(明治33年)12月20日 - 勲六等瑞宝章[5]

1904年(明治37年)12月27日 - 勲五等瑞宝章[6]

1915年(大正4年)11月10日 - 大礼記念章[7]

1918年(大正7年)6月29日 - 勲二等瑞宝章[8]

1933年(昭和8年)1月27日 - 旭日重光章[9]

脚注[脚注の使い方]^ 『官報』第3507号「叙任及辞令」1895年3月12日。
^ 『官報』第7020号「叙任及辞令」1906年11月21日。
^ 『官報』第8552号「叙任及辞令」1911年12月21日。
^ 『官報』第3223号「叙任及辞令」1923年5月1日。
^ 『官報』第5243号「叙任及辞令」1900年12月21日。
^ 『官報』第6450号「叙任及辞令」1904年12月28日。
^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
^ 『官報』第1773号「叙任及辞令」1918年7月1日。
^ 『官報』第1830号「叙任及辞令」1933年2月7日。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、山川義太郎に関連するカテゴリがあります。

電気学会

博士の肖像

学職
先代
浅野応輔電気学会会長
5代:1915年 - 1917年次代
大井才太郎


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef