山川偉也
[Wikipedia|▼Menu]

山川 偉也(やまかわ ひでや、1938年11月30日[1]- )は、日本哲学研究者、桃山学院大学名誉教授。専攻はギリシア哲学
来歴

徳島市生まれ。1962年同志社大学文学部文化学科哲学専攻卒業。1967年同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。1975年桃山学院大学経済学部助教授。1977年教授1989年文学部教授。1991年から1993年まで文学部長。2002年法学部教授。2004年から2006年まで文学研究科長。2009年定年退任、名誉教授。1997年アテネ大学名誉哲学博士
著書

人間イデア法律文化社、1977

ギリシア人の哲学と世界観』玉川大学出版部、1986

『哲学と科学の源流 ギリシア思想家群像』世界思想社、1987 『古代ギリシアの思想』講談社学術文庫、1993

『ゼノン4つの逆理 アキレスはなぜ亀に追いつけないか』講談社、1996  講談社学術文庫、2017

『哲学者ディオゲネス 世界市民の原像』講談社学術文庫、2008

『ギリシア思想のオデュッセイア』世界思想社、2010

パルメニデス 錯乱の女神の頭上を越えて』講談社選書メチエ、2023

共編著

『人間-その生死の位相』編 世界思想社、1988

『古代地中海世界三千年の旅』編著 へるめす書房
、1990

『論理開眼 「事・物ノ理ヲ論ラフ学ヒ」としての論理学』清水真一共著 世界思想社、2000

エレアのゼノン 鼎談』平井啓之村田全共著 桃山学院大学総合研究所、2009

翻訳

アンデルス・ヴェドベリ『
プラトンの数理哲学』法律文化社、1975 阪南大学翻訳叢書

アンドレアス・シュバイザー『プラトン弁証法の研究 『パルメニデス』註釈』法律文化社、1975

エイブナー・コーエン『二次元的人間 複合社会における権力と象徴の人類学』辰巳浅嗣共訳 法律文化社、1976

K.I.ブドゥリス『正義・愛・政治』勁草書房、1991

オデュッセアス・エリティス『アクシオン・エスティ讃えられよ 詩集』監訳 人文書院、2006

論文

Cinii


参考

ギリシア思想のオデュッセイア - 紀伊國屋書店BookWeb

山川偉也教授略歴及び著作目録(山川偉也教授退任記念号)「国際文化論集」2009-03、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NAID 110007037913

脚注^ 『現代日本人名録』

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

イスラエル

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8322 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef