山崎蒸溜所
[Wikipedia|▼Menu]

山崎蒸溜所
Yamazaki distillery
2019年10月撮影
地域:日本
所在地大阪府三島郡島本町5-2-1[1]
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度53分35.498秒 東経135度40分28.402秒 / 北緯34.89319389度 東経135.67455611度 / 34.89319389; 135.67455611座標: 北緯34度53分35.498秒 東経135度40分28.402秒 / 北緯34.89319389度 東経135.67455611度 / 34.89319389; 135.67455611
所有者サントリー[1]
創設1923年[2][注釈 1]
創設者鳥井信治郎[1]
現況稼働中
水源京都西山を水源とする地下水[4]
蒸留器数.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

初留器 8基[4]

再留器 8基[4]

生産量年間700万リットル[5]
使用中止1931年
位置

山崎蒸溜所(やまざきじょうりゅうじょ、英語: Yamazaki Distillery)は、 大阪府三島郡島本町にあるサントリー所有のジャパニーズ・ウイスキーの蒸留所。

日本初のモルトウイスキー蒸留所であり、同所の名前を冠した「山崎」の生産で知られるほか、単一のウイスキー蒸留所としては珍しく多彩な原酒を造り分けることで知られている。
歴史
背景


鳥井信治郎竹鶴政孝
鳥井信治郎」および「竹鶴政孝」も参照

山崎蒸溜所を創設したのは寿屋(のちのサントリー)創業者の鳥井信治郎である[1]。寿屋は1907年に「赤玉ポートワイン」を、1911年には「ヘルメスウイスキー[注釈 2]」を発売して成功を収めており[7][6]、1919年にはワインの古樽で数年の熟成を経た醸造アルコールを「トリスウイスキー」として発売したところ、瞬く間に完売[6]。このことを受けた鳥井は、日本人の味覚にあった本格的なウイスキーづくりを志向するようになっていった[8]。そこで三井物産ロンドン支店に掛け合い、スコットランドから技術者を招聘しようとしたところ[9]、知己であったムーア博士から竹鶴政孝を推薦された[8]

竹鶴は醸造学を学んだのち、1916年に摂津酒造(現:宝ホールディングス)に入社[10]。同社オーナーの阿倍喜兵衛は鳥井と同様に本格的なウイスキー製造を志向しており、1918年から1920年にかけて竹鶴をスコットランドでのウイスキー留学に送り出していた[11]。しかし、竹鶴が帰国した1920年当時の日本は第一次世界大戦の戦争特需の終了で景気が低迷[12]、摂津酒造にはウイスキーへの投資を行う余裕がなくなっていた[12][13]。留学の成果も活かせないまま模造ウイスキーを製作することに落胆した竹鶴は、1922年に退社[14]。そこに竹鶴を推薦された鳥井が現れ、1923年6月に寿屋の入社が決定した[15]
創業期


1946年の山崎蒸溜所の航空写真。画面中心が山崎蒸溜所。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成2020年の山崎蒸溜所周辺の航空写真。画面左上が山崎蒸溜所。右下の川は左から順に桂川宇治川木津川国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
創業当時に稼働していたポットスチル。モニュメントになっている。2017年撮影

蒸留所の設置場所については、地形や気候がスコットランドに似ていることから北海道が理想だとしていた竹鶴と[9][16]、北海道では輸送などのコストが嵩むためことから消費地に近い場所で、かつ本社の大阪府に近いことが望ましいと考えていた鳥井で意見が分かれたが[9][16]、最終的に大阪と京都府の県境に位置する山崎の地が建設地として選ばれた[9]。山崎は名水の地として知られており、古くは万葉集で言及されているほか、水無瀬神宮に湧き出る「離宮の水」は名水百選に選ばれており、千利休待庵という茶室を同地に置いていた[17][18]。また、蒸留所近郊で桂川宇治川木津川という3つの河川が合流していることから、年間を通じて濃霧が立つほど湿潤な気候であり[注釈 3]、ウイスキーの製造・熟成に非常に適した環境であった[9][17]

1923年10月1日には蒸留所用地を購入し[19]、同月に建設を開始[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:133 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef