山崎忠昭
[Wikipedia|▼Menu]

山崎 忠昭(やまざき ただあき、1936年9月15日 - 1999年8月)は、日本の脚本家放送作家。通称「ヤマチュー」。
人物

新潟県出身。新潟時代は「新潟映研」で、佐藤忠男の面識を得る。

早稲田大学第一文学部演劇学科卒業後、大学院に進むが中退。早稲田大学時代はワセダミステリクラブの創設に参加し、卒業論文のテーマは「1950年代のアメリカSF小説」で、当時はほとんど未訳であったハインラインブラッドベリブラウンスタージョン等の作品を論じた。

1960年からフリーの立場で日活の無国籍アクションの脚本・企画に関わるようになり、池田一朗に師事する。脚本家デビューは『明日が私に微笑みかける』である。代表作は『野獣の青春』(監督:鈴木清順)・『黒い賭博師 悪魔の左手』(監督:中平康)・『殺人狂時代[1]で、日本映画史に残るカルト映画の脚本家として知られている。

その後はテレビの世界に活躍の舞台を移し、黎明期のテレビアニメの世界で『ハリスの旋風』『巨人の星』『ムーミン』『ルパン三世』などの脚本に関わり、複数の作品でその第一話を担当した。

業界内では奇妙なギャグを考える才能を評価されており[2]、『九ちゃん!』『巨泉×前武ゲバゲバ90分!』などのテレビバラエティにも参加。『ウィークエンダー』など、ワイドショーの台本も担当した。

ワイドショーの仕事をしている間に、親しく仕事をしていたアニメのプロデューサーが世代交代してしまい、また引き受けた作品が肌に合わず短期間で降板する事も少なくなく、晩年は脚本の仕事が無くなってしまう[3][4]。そのため、宗教雑誌の編集を手伝って何とか凌いでいたという。独身で身寄りが無かったため、葬儀は福祉事務所により行われた[5]

1995年の地下鉄サリン事件直後、事件の参考試写で『殺人狂時代』を観た公安警察がその内容を不審がり、脚本を務めた山崎の元を訪ねて来たことがあったという[6]
脚本
実写映画

俺の血が騒ぐ 監督:山崎徳次郎 (1961) 原案

天に代りて不義を討つ 監督:吉村廉 (1961) 原作 ?

明日が私に微笑みかける(松岡清治と共同) 山内亮一監督 1961

黒いダイス(池田一朗と共同) 牛原陽一監督 1962

かっこいい若者たち(池田一朗と共同) 監督:弓削太郎 (1962) ?

危いことなら銭になる(池田一朗と共同) 中平康監督 1962

野獣の青春(池田一朗と共同) 鈴木清順監督 1962

サラリーマン物語 勝ってくるぞと勇ましく 監督:吉村廉 (1963) 原作 ?

黒い賭博師 悪魔の左手小川英と共同) 中平康監督 1966

殺人狂時代(小川英と共同) 岡本喜八監督 1967

主婦の体験レポート 続おんなの四畳半(松岡清治と共同)武田一成監督 1975

トルコ風呂(秘)外伝 尼僧極楽(松岡清治と共同) 白鳥信一監督 1975

アニメーション

長靴をはいた猫 80日間世界一周(城悠輔と共同) 設楽博監督 1976

テレビドラマ

ママと四人のボーイフレンド 1964

あなたはタバコがやめられる 1964

男ごころ 1965

光速エスパー 1967

フラワーアクション009ノ1 1969

俺は透明人間!1970

スーパースター8 逃げろ! 1972

恐怖劇場アンバランス 1973

第5話「死骸を呼ぶ女」 神代辰巳監督


あなたの町(少年ドラマシリーズ) 1973

テレビアニメ・人形劇

ハリスの旋風 1966

ドンキッコ 1967

巨人の星 1968

アニマル1 1968

あかねちゃん 1968

夕やけ番長 1968

ひみつのアッコちゃん 1969

もーれつア太郎 1969

男一匹ガキ大将 1969

ムーミン 1969[7]

あしたのジョー 1970

ネコジャラ市の11人 1970

赤き血のイレブン 1970

男ドアホウ!甲子園 1970

魔法のマコちゃん 1970

アンデルセン物語 1971

さすらいの太陽 1971

さるとびエッちゃん 1971

ルパン三世 (TV第1シリーズ) 1971[8]

新ムーミン 1972

デビルマン 1972[9]

ドロロンえん魔くん 1973[10]

世界名作童話 まんがシリーズ 1975[11]

一休さん 1975

恐竜探険隊ボーンフリー 1976

ルパン三世 (TV第2シリーズ) 1979[12]

闇の帝王 吸血鬼ドラキュラ 1980

あさりちゃん 1982

ベムベムハンターこてんぐテン丸 1983

聖闘士星矢 1986

キテレツ大百科 1988

闘将!!拉?男 1988

桃太郎伝説 PEACHBOY LEGEND 1989

おばけのホーリー 1991

緊急発進セイバーキッズ 1991[13]

著書

『悪魔がねらっている』朝日ソノラマ「サンヤングシリーズ」No.30, 1971.03.15

『日活アクション無頼帖』
高崎俊夫編 ワイズ出版, 2007.9

参考文献

山崎忠昭『日活アクション無頼帖』ワイズ出版、2007年

出典^ 監督:岡本喜八。日活用に書いた脚本がボツとなり東宝で映画化されている
^ 小林信彦『テレビの黄金時代』文藝春秋、2002年、p175,182
^ “https://mobile.twitter.com/hx0spcmuc8ztm2i/status/1452912746060607489”. Twitter. 2021年10月26日閲覧。小山高生執筆。
^ “ ⇒WEBアニメスタイル COLUMN”. www.style.fm. 2021年10月26日閲覧。雪室俊一執筆。
^ 雪室俊一『テクマクマヤコン ぼくのアニメ青春録』バジリコ、2005年、p.210-211.
^〈元祖オタク〉のシナリオライター、山崎忠昭について 高崎俊夫の映画アットランダム
^ “ムーミン 。1960年代 。TMS作品一覧”. アニメーションの総合プロデュース会社 トムス・エンタテインメント. 2024年2月14日閲覧。
^ “ルパン三世 PART1 。ルパン三世 。TMS作品一覧”. アニメーションの総合プロデュース会社 トムス・エンタテインメント. 2024年2月14日閲覧。
^ “デビルマン”. 東映アニメーション. 2016年6月1日閲覧。
^ “ドロロンえん魔くん”. 東映アニメーション. 2016年6月4日閲覧。
^ “ ⇒「世界名作童話 まんがシリーズ」リスト - 知られぬアニメーション:楽天ブログ”. 楽天ブログ. 2023年3月18日閲覧。
^ “ルパン三世 PART2 。ルパン三世 。TMS作品一覧”. アニメーションの総合プロデュース会社 トムス・エンタテインメント. 2024年2月14日閲覧。
^ “緊急発進セイバーキッズ 。1990年代 。TMS作品一覧”. アニメーションの総合プロデュース会社 トムス・エンタテインメント. 2024年2月27日閲覧。

外部リンク

アニメやぶにらみ 雪室俊一 第10回 アニメライターの死










ルパン三世
登場人物

ルパン三世

次元大介

石川五ェ門

峰不二子

銭形幸一

一覧

TV第1シリーズ登場人物

TV第2シリーズ登場人物

PARTIII登場人物


漫画

原作

ルパン三世

新冒険

新ルパン三世

ルパン三世外伝

派生作品

ルパン三世S

ルパン三世Y

ルパン三世M

M.F.C. 女泥棒会社峰不二子カンパニー

警部銭形

ルパン三世H

ルパン三世B

十三代目 石川五ェ門

ルパン三世 異世界の姫君


アニメ

テレビシリーズ

パイロット版

TV第1シリーズ

TV第2シリーズ

第8話

第145話

第155話


PARTIII

峰不二子という女

2015年TVシリーズ

PART5

PART6

テレビスペシャル


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef