山崎学園富士見高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、東京都練馬区に所在する学校法人山崎学園の富士見中学校・高等学校について説明しています。

静岡県富士市に所在する学校法人富士学園の富士見中学校・高等学校については「静岡県富士見中学校・高等学校」をご覧ください。

東京都渋谷区に所在する富士見丘中学校・高等学校については「富士見丘中学校・高等学校」をご覧ください。

神奈川県横浜市旭区に所在する富士見丘中学校・高等学校の後続校については「横浜富士見丘学園中等教育学校」をご覧ください。

富士見中学高等学校

画像をアップロード
過去の名称富士見高等女学校
国公私立の別私立学校
設置者学校法人山崎学園
設立年月日1924年(大正13年)4月
創立者本間丈助
共学・別学男女別学(女子校)
中高一貫教育完全一貫制
課程全日制課程
設置学科普通科
学期3学期制
高校コード13704K
所在地〒176-0023
東京都練馬区中村北四丁目8番26号
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

富士見中学高等学校(ふじみちゅうがくこうとうがっこう)は、東京都練馬区中村北四丁目に位置する私立中学校高等学校2011年度から高校募集を停止し、現在は完全中高一貫校である[1]

最寄駅は西武池袋線 中村橋駅。建学の精神は「純真・勤勉・着実」。
目次

1 沿革

2 美術品

3 学校行事

4 校歌

5 校章

6 制服

6.1 冬服

6.2 夏服


7 クラス

8 体育祭

9 文化祭

10 ダンス部

11 演劇部

12 著名な出身者

13 脚注

14 参照

15 関連項目

16 外部リンク

沿革

1924年4月 - 本間則忠によって富士見高等女学校創立

1925年10月 - 富士見女子高等学院開校(1940年3月廃校)

1940年3月 - 山崎種二山種証券創業者)が富士見高等女学校の運営を引き継ぎ府立四中校長を長く務めた深井鑑一郎を校長に招請、財団法人山崎学園を設立

1947年4月 - 富士見洋裁学園を開園、学制改革によって富士見中学校を開校

1948年4月 - 学制改革によって富士見高等学校を開校

1949年3月 - 富士見高等女学校を廃止

1951年2月 - 富士見洋裁学園を廃止、財団法人山崎学園を学校法人山崎学園に変更

1954年12月 - 円形校舎完成(日本初)

美術品

学内の廊下、階段の踊り場、ロビーなどに学園所蔵や寄託の美術品が飾られている。
学校行事

校内競技大会

学年遠足

弁論大会

体育祭

芙雪祭(ふゆきさい) ←文化祭

合唱祭


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef