山崎哲
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には、出典がまったくありません。信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "山崎哲" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年11月)

山崎 哲(やまざき てつ、1946年6月21日 - )は、日本の劇作家、時事評論家。本名は渡辺康徳。
来歴

宮崎県宮崎市生まれ。宮崎県立宮崎大宮高等学校時代から演劇活動を始める。1970年広島大学文学部中退。上京し、唐十郎状況劇場に入団。

1971年、劇団「つんぼさじき」を旗揚げ。1979年にこれを解散し、流山児祥の「演劇団」を経て、1980年藤井びん竹内一郎らと劇団「転位・21」を旗揚げ。

1981年、『うお伝説』『漂流家族』で岸田国士戯曲賞受賞。1987年、『エリアンの手記』『ジロさんの憂鬱』『まことむすびの事件』で紀伊國屋演劇賞受賞。

1994年水戸芸術館運営委員に就任。「転位・21」の活動を休止。以降は、犯罪、恋愛などに関するテレビのコメンテーター、評論活動を行う。1997年、委員を退任。2001年、「転位・21」を再開し、2002年から「新転位・21」を率いて演劇活動を続けている。
著書

うお傳説 漂流家族 山崎哲戯曲集 深夜叢書社、1982年

勝手にしやがれ
克美茂トルコ嬢殺人事件 白水社、1983年

子供の領分 戯曲集 思潮社、1983年

失語の現在形 深夜叢書社、1984年

異族の歌 伊藤素子オンライン詐欺事件 戯曲集 新水社、1984年

犯罪の向う側へ 80年代を代表する事件を読む 朝倉喬司 洋泉社、1985年

エリアンの手記 戯曲集 思潮社、1986年

犯罪と家族のあいだ 未來社、1987年

子どもの犯罪と死 芹沢俊介 春秋社、1987年

事件ブック 春秋社、1989年

<恋愛>事件 part 1-3 芹沢俊介 春秋社、1989年-1990年

山崎哲戯曲集 思潮社

子供の領分 ―金属バット殺人事件―/質屋 ―おとことおんなの午后―

エリアンの手記 ―中野富士見中学校事件―/ジロさんの憂鬱 ―練馬一家五人殺害事件―

マーちゃんの神曲 ―藤沢悪魔払い儀式事件―/ホタルの栖 ―育ヶ丘団地一家心中事件― 1990年

1/2の少女 ―岡田有希子投身事件―/パパは誘拐犯 ―芦屋令嬢誘拐事件― 1990年

骨の鳴るお空 ―連続幼女誘拐殺害事件―/まことむすびの事件 ―豊田商事永野一男刺殺事件― 1991年

ぼくは十七才 1993年


浮遊する殺意 消費社会の家族と犯罪 岸田秀 晩成書房、1990年

平成「事件」ブック 春秋社、1993年

きのうきょうあした 私たちは今どこに立っているのか 近代文芸社、1994年

「少年」事件ブック 居場所のない子どもたち 春秋社、1998年

<物語>日本近代殺人史 春秋社、2000年

俳優になる方法 青弓社、2001年(寺子屋ブックス)

外部リンク

新転位21










第26回岸田國士戯曲賞
1950年代

第1回 該当作なし

第2回 大橋喜一『楠三吉の青春』/小幡欣治『畸形児』

第3回 該当作なし

第4回 堀田清美『島』

第5回 該当作なし

1960年代

第6回 小林勝『檻』/早坂久子『相聞』

第7回 該当作なし

第8回 宮本研『日本人民共和国』『メカニズム作戦』/八木柊一郎『波止場乞食と六人の息子たち』『コンベヤーは止まらない』

第9回 山崎正和世阿彌

第10回 人見嘉久彦『友絵の鼓』/菅龍一『女の勤行』

第11回 該当作なし

第12回 川俣晃自『関東平野』/広田雅之『砂と城』

第13回 別役実『マッチ売りの少女』『赤い鳥の居る風景』

第14回 秋浜悟史『幼児たちの後の祭り』に至るまでの諸作品の成果

1970年代

第15回 唐十郎『少女仮面』

第16回 佐藤信『鼠小僧次郎吉』

第17回 井上ひさし『道元の冒険』

第18回 つかこうへい熱海殺人事件』/清水邦夫『ぼくらが非情の大河をくだるとき』

第19回 該当作なし

第20回 石澤富子『琵琶伝』

第21回 該当作なし

第22回 太田省吾『小町風伝』/ちねんせいしん『人類館』

第23回 岡部耕大『肥前松浦兄妹心中』

1980年代

第24回 斎藤憐上海バンスキング

第25回 竹内銃一郎『あの大鴉、さえも』

第26回 山崎哲『漂流家族』『うお伝説』

第27回 野田秀樹『野獣降臨(のけものきたりて)』/山元清多『比野置(ピノッキオ)ジャンバラヤ』/渡辺えり子『ゲゲゲのげ』

第28回 北村想『十一人の少年』

第29回 岸田理生『糸地獄』

第30回 川村毅『新宿八犬伝 第一巻-犬の誕生-』

第31回 該当作なし

第32回 大橋泰彦『ゴジラ』

第33回 岩松了『蒲団と達磨』

1990年代

第34回 該当作なし

第35回 坂手洋二『ブレスレス ゴミ袋を呼吸する夜の物語』

第36回 横内謙介『愚者には見えないラ・マンチャの王様の裸』

第37回 宮沢章夫ヒネミ』/柳美里『魚の祭』

第38回 鄭義信『ザ・寺山』

第39回 鴻上尚史スナフキンの手紙』/平田オリザ東京ノート

第40回 鈴江俊郎『髪をかきあげる』/松田正隆『海と日傘』

第41回 松尾スズキ『ファンキー! 宇宙は見える所までしかない』

第42回 深津篤史『うちやまつり』

第43回 ケラリーノ・サンドロヴィッチフローズン・ビーチ

2000年代

第44回 永井愛兄帰る

第45回 三谷幸喜オケピ!

第46回 該当作なし

第47回 中島かずき『アテルイ』

第48回 倉持裕『ワンマン・ショー』

第49回 宮藤官九郎鈍獣』/岡田利規三月の5日間

第50回 佃典彦『ぬけがら』/三浦大輔愛の渦


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef