山岳
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「山」のその他の用法については「山 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
富士山.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}プロジェクト 山

山(やま)とは、周囲よりも高く盛り上がった地形や場所のことをいう。地形学では丘陵や「台地」よりも周囲との相対的高度差(比高)や起伏が大きいものを指す。平地と比べ、傾斜した地形から成る[注 1]
概要蓼科山

周囲とどの程度の高度差があれば山と呼ぶかについては、国や地域ごとの習慣、領域や研究者ごとに差異があり、一概に決まっているわけではない[1]。たとえば日常生活で人々は、ある盛り上がった地形を指して、同じ人々が、あるときは「山」と呼んでみたり、またあるときは丘陵、岡などと呼んだりすることがあり、区別は必ずしも明確でない。

ブリタニカ百科事典では、相対的に2,000フィート(610m)の高さを持つものを山としている。

国際連合環境計画において定義された「山岳環境」は、以下のいずれかの条件を満たす地点を山岳と定義している[2]

高度が少なくとも2,500m以上ある。

仰角が2度を越え、高度が少なくとも1,500m以上ある。

仰角が5度を越え、高度が少なくとも1,000m以上ある。

周囲半径7km以内で300m以上高度が上がっている場合、高度が少なくとも300m以上ある。

この定義を使用した場合、山岳地帯はユーラシアの33%、北アメリカの24%、南アメリカの19%、そしてアフリカの14%を占めている[3]。また、地上の全陸地面積のおよそ24%が山岳地帯と定義されることになる[4]。日本では、国土地理院が地図に示す名称に「山」をつける場合、地方自治体の申請をもって表示するとしている[5]
分類

山の複合的なものを山岳(連山、山地、山脈)と呼ぶ[注 2]。通常、陸上のものは単に「山」といい、海中の山は海山と言う。

起伏の程度によって分類する方法もあり、低山性山地、中山性山地、高山性山地に分類される[1]。山地を形成した営力によって分類する方法もあり、
火山作用で形成された山地(火山性山地)

浸食作用で形成された山地(残存山地あるいは浸食山地)

地殻運動によって形成された山地

などに大きく分類される[1]。そしてそれらがまたさまざまな観点から分類されている。

1.の火山性山地は、形態や構造によって単式火山と複式火山(複成火山とも)に分類される[1]。単式火山には成層火山、楯状火山などが含まれ、複式火山にはカルデラや複数の単式火山の複合などが含まれる[1]。そしてカルデラ火山はさらに二重式火山や三重式火山に分類される[1]。また火山性山地はその噴出場所によって陸上火山、海底火山、氷底火山に分類される[1]

2.の浸食山地の分類としては、湿潤地域で生じる「残丘」、乾燥地域で生じるインゼルベルクやボルンハルトがある[1]

3.のタイプの山地はさらに、褶曲山地(しゅうきょく - )、曲隆山地、ドーム状山地、断層山地、傾動山地などに分類できる[1][注 3]。なお、人工的に作った山は築山という。
山の高さヒマラヤ山脈

山の高さ(標高)は、海面の延長であるジオイドからの距離とすることが一般的であり、これを海抜(かいばつ)と言う。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:127 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef