山岡清二
[Wikipedia|▼Menu]

山岡 清二(やまおか せいじ、1936年8月 - )は、日本のジャーナリスト国際問題評論家翻訳家通訳ラジオ時事解説者、コンサルタント、国際政治学者東洋英和女学院大学名誉教授。
来歴

大阪府生まれ。1962年国際基督教大学卒業。

共同通信記者、米国務省通訳官、ワシントン・ポスト記者(東京支局)を経てフリーとなり、評論、翻訳、通訳、ラジオ時事解説、コンサルティングのほかに、衆議院国際会議課顧問、文部省教科書審議会委員(外国語部会長)、『ニューズウィーク日本版』編集顧問など。

1988年東洋英和女学院短期大学国際教養科教授、2001年東洋英和女学院大学・国際社会学部教授。2007年定年退任、名誉教授。
著書

『霧の中の
CIA』(政治広報センター) 1977.4

『Alternative English 山岡清二の軍縮英語教室 英語を勉強しながら激動する国際情勢を読む』(にんげん社) 1989.1

翻訳

ケネディの遺産 未来を拓くために』(シオドア・C・ソレンセンサイマル出版会、サイマル・ドキュメント) 1970

代議士の誕生 日本保守党の選挙運動』(ジェラルド・カーチス、サイマル出版会、日本双書) 1971
※のち改題『代議士の誕生』(大野一による改訂改訳、日経BPクラシックス) 2009

『仮面のアメリカ人 日系二世の米国観と日本観』(ダニエル・I・沖本、サイマル出版会) 1971、のち改題『日系二世に生まれて』

『名を奪われて ある朝鮮人作家の回想』(リチャード・E・キム、サイマル出版会) 1972、のち改題『名を喪って』

『アメリカ強制収容所 屈辱に耐えた日系人』(ミチコ・ウェグリン、政治広報センター) 1973

『アメリカ外交と官僚 政策形成をめぐる抗争』(モートン・H・ハルペリン、サイマル出版会) 1978

『栄光の男たち コルビー元CIA長官回顧録』(ウィリアム・E・コルビー、大前正臣共訳、政治広報センター) 1980.2

『アメリカ議会と法案審議のしくみ』(アメリカ下院編、経済広報センター) 1981.3

『エスタブリッシュメント アメリカを動かすエリート群像』(レナード&マーク・シルク、TBSブリタニカ) 1981.5

『アメリカ経済は何故こうなったか』(デビッド・P・カレオ、日本放送出版協会) 1983.8

『「日本型政治」の本質 自民党支配の民主主義』(ジェラルド・カーティス、TBSブリタニカ) 1987.10

参考

著書に記された略歴、J-Global

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

韓国

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5145 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef