山岡ミヤ
[Wikipedia|▼Menu]

山岡 ミヤ
(やまおか みや)
誕生
1985年??月??日
神奈川県
職業小説家
言語日本語
国籍 日本
最終学歴法政大学社会学部
活動期間2017年 -
ジャンル小説
主な受賞歴第41回すばる文学賞(2017年)
デビュー作『光点』(2018年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

山岡 ミヤ(やまおか ミヤ、1985年 - )は、日本小説家詩人。本名非公開。
経歴

1985年神奈川県生まれ[1]法政大学社会学部卒業。2017年『光点』で第41回すばる文学賞を受賞。同作で小説家デビューとなる。

また、詩作に関しては、小説家デビュー前、既に『ユリイカ』と『現代詩手帖』にいくつかのが掲載されており、小説家デビュー後は『現代詩手帖』2018年5月号に3ページの作品が掲載され、その際、「連作としての詩をひとつにまとめたものをいずれ出したい」と明かした[2]

すばる文学賞受賞のことばでは、「なにより嬉しいのは、これからもまたやっぱり書けること」と次作以降にも意欲をみせた[3]

小さいころから絵を描いたり、小説を読んだりするのが好きで[4]、小学生では作文の課題に小説を提出していた。小学2年の時には、その日に見た夢をノートに書いて提出していたが、その際、忘れている細部は創作で補っていたという[5]

小説を書き始めのころに大阪の織田作之助賞の青春賞に応募し、佳作に選ばれた(別名義)[4]。この時の手応えがデビューへと至る執筆の原動力となったという[6]

その後、藤沢周のゼミ生になった時に山岡が書いた掌編小説には「花、白い」という非凡なタイトルが付けられていた[7]。また、金原瑞人のゼミ生でもあり、当時、山岡が金原から受けたアドバイスで覚えていることは「自由に書けばいいよ」だったという[8]

鳥目で乱視、方向音痴であり、また、(比喩なのか現実のことなのか)数字の8がオレンジ、7が赤紫に見えると記した[9]
影響を受けた作家、作品など

山岡ミヤは、インタビューやエッセイなどで、影響された作家や作品をよく話題にし、挙げられる作家、作品は多岐にわたる。

高校1年の時には、図書室で泉鏡花の『外科室』を原稿用紙に書き写し音読していたという[5]

20歳の夏に原型が出来ていた『光点』を執筆するに際し、内田百の『山高帽子』の暗いイメージを重ねたといい、また執筆中、フローベールの『ボヴァリー夫人』に励まされたとインタビューに答えている。

影響を受けた作家・作品として福永武彦『深淵』や、尾崎翠『第七官界彷徨』を筆頭に、藤枝静男『空気頭』、宇野浩二蔵の中』と、多和田葉子の名前を挙げ[5]蓮實重彦『「ボヴァリー夫人」論』も、愛読書としている[10]。さらに、大江健三郎死者の奢り』『性的人間[11]中上健次『浄徳寺ツアー』『南回帰船』(中上が原作のマンガ)、多和田葉子に関しては、長編から戯曲まで挙げており、『聖女伝説』『飛魂』『尼僧とキューピッドの弓』『百年の散歩』『動物たちのバベル』(戯曲)『おとま。』(長篇詩。『自動書記日記』より)[9]などに触れた。文学と性の問題に関して語った折りには、蓮實重彦伯爵夫人』、藤枝静男『田紳有楽』を取り上げ、小さいころから読んできた谷崎潤一郎は自分にとって「エロ本」だった[12]とした。カフカトーマス・ベルンハルト消去』にも触れており、特にカフカに関しては、作品中の言葉からインスパイヤされて詩作をしたプロセスについて明かした[2]
『光点』で描いたもの

デビュー作『光点』は、2018年2月5日、単行本発売となった。執筆期間は初稿が2?3週間で、5回の推敲をして5ヵ月以内だったという[13]

山岡が『光点』で書きたかったのは、「ひと言では言い表せないもの」であり、「これはよかった」などの感想をすぐには言えず、「ずっと頭に残り続けるような(…)何度も読んでしまうものを意識した」。また、私小説的要素はなく、登場人物にもモデルはなく、舞台も実在の場所ではないと語り、ジャンルに縛られず、カテゴライズできないような作品を今後も書いていきたいと話した[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef