山室信一
[Wikipedia|▼Menu]

山室 信一
(やまむろ しんいち)人物情報
生誕 (1951-08-23)
1951年8月23日(72歳)[1]
熊本県熊本市
学問
学派東京大学法学部第一類卒業
研究分野政治学[1]、近代法政思想史[2]
研究機関衆議院法制局
東京大学社会科学研究所
東北大学
京都大学人文科学研究所
主要な作品『法制官僚の時代』(毎日出版文化賞)
キメラ』(吉野作造賞)
思想課題としてのアジア』(アジア・太平洋賞特別賞)
憲法9条の思想水脈』(司馬遼太郎賞)
学会日本政治学会[1]
主な受賞歴毎日出版文化賞(1985年)
長谷川如是閑賞(1985年)
吉野作造賞(1993年)
アジア・太平洋賞特別賞(2002年)
司馬遼太郎賞(2008年)[1]
テンプレートを表示

山室 信一(やまむろ しんいち、1951年(昭和26年)8月23日 - )は、日本歴史学者政治学者。専門は、近代日本政治史・近代法政思想連鎖史。京都大学名誉教授。
概要

熊本県熊本市生まれ。1975年(昭和50年)東京大学法学部卒業。衆議院法制局参事、東京大学社会科学研究所助手、東北大学助教授京都大学人文科学研究所助教授を経て、同教授2013年から2015年まで同所長。 2017年定年退任、名誉教授。

また、日本国内では各種研究助成の審査委員を、海外では、東アジア歴史研究フォーラム委員、台湾大学日本研究中心評議員、中華民国日本学叢書海外編輯委員、中国・南開大学日本研究所客座教授、中国・清華大学日本研究中心学術顧問などを務めてきている。

参照、「熊本発・アジアの時空を歩く(わたしを語る)」・熊本日日新聞2021年7月31日?9月18日。48回連載。
受賞歴

1985年(昭和60年) 毎日出版文化賞 - 『法制官僚の時代

1985年(昭和60年) 長谷川如是閑賞

1993年(平成5年) 吉野作造賞 - 『キメラ 満洲国の肖像

2002年(平成14年) アジア・太平洋賞特別賞 - 『思想課題としてのアジア

2008年(平成20年) 第11回司馬遼太郎賞 - 『憲法9条の思想水脈

叙位・叙勲 

2009年(平成21年)秋 紫綬褒章[3]

著作
単著

『法制官僚の時代 国家の設計と知の歴程』木鐸社、1984年12月。 

『近代日本の知と政治 井上毅から大衆演芸まで』木鐸社、1985年5月。 

『キメラ 満洲国の肖像』中央公論社中公新書〉、1993年7月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-12-101138-4。 

『キメラ 満洲国の肖像』(増補版)中央公論新社〈中公新書〉、2004年7月25日。ISBN 4-12-191138-5。 


『思想課題としてのアジア 基軸・連鎖・投企』岩波書店、2001年12月14日。ISBN 4-00-023349-1。 

『ユーラシアの岸辺から 同時代としてのアジアへ』岩波書店、2003年3月28日。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef