山口県立女子専門学校
[Wikipedia|▼Menu]

山口女子短期大学
大学設置
1950年
創立1941年
廃止1976年
学校種別公立
設置者山口県
本部所在地山口県山口市桜畠3-2-1
学部国文科
家政科
 被服専攻
 食物専攻
保育科
テンプレートを表示

山口女子短期大学(やまぐちじょしたんきだいがく、英語: Yamaguchi Women's College[1])は、山口県山口市桜畠3-2-1に本部を置いていた日本公立大学である。1950年に設置され、1976年に廃止された。学生募集は1974年度まで、1976年廃止。現在、山口県立大学となっている。
概要
大学全体

山口女子短期大学は
山口県により1950年に設置された日本公立短期大学。2学科と1学科2専攻からなる。

沿革

1941年 山口県立女子専門学校が創設される。

1950年 山口県立女子専門学校を発展改組して山口女子短期大学を設置。

国文科

家政科

被服専攻

食物専攻

児童専攻



1957年 児童専攻廃止。替わって保育科を設置。

1974年度をもって学生募集を終了とする:在学者数は国文科で90、家政科で180、保育科で90[2]。以後、山口女子大学(現:山口県立大学)へ移行。

1976年 廃止される:廃止寸前の学生数は国文科で45、家政科で90、保育科で43[3]

基礎データ
所在地

山口市桜畠3-2-1

教育および研究
組織
学科

国文科

家政科

被服専攻

食物専攻


保育科

専攻科

なし

別科

なし

取得資格について
資格[4]


保母:保育科にて設置されていた。

栄養士:家政科食物専攻にて設置されていた。

教職課程[4]


中学校教諭二級免許状

国語:国文科

家庭:家政科


幼稚園教諭二級免許状:保育科

当初は高等学校教諭二級免許状も設けられており、国文科で(国語)家政科で(家庭)となっていた[5]

研究

『山口女子短期大学研究報告』
[6]

大学関係者と組織
大学関係者一覧.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2021年12月)

歴代学長


田中晃

卒業後の進路について
就職について

国文科および家政科被服専攻卒業生は企業や官庁、食物専攻では病院・保健所などの栄養士、保育科では幼稚園教諭や保育施設での保育者となっていた
[4]

関連項目


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef