山口洋子
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

その他の同名の人物については「山口洋子 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

フリーアナウンサーの「山口容子」とは別人です。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。(2022年10月)

やまぐち ようこ
山口 洋子
生誕 (1937-05-10) 1937年5月10日
日本愛知県名古屋市
死没 (2014-09-06) 2014年9月6日(77歳没)
日本東京都
出身校京都女子高等学校(中退)
職業著作家、作詞家
親戚ハイヒールモモコ(姪で兄の娘)
テンプレートを表示

山口 洋子(やまぐち ようこ、1937年昭和12年〉5月10日[1] - 2014年平成26年〉9月6日)は、日本の著作家、作詞家1985年昭和60年)に直木三十五賞を受賞。愛知県名古屋市出身。京都女子高校中退。なお、「誰もいない海」の作詞者・山口洋子は同姓同名の別人。
経歴

料亭を経営していた資産家の父と、仲居をしていた母との間の私生児として生まれる[2]

16歳のときに高校を中退、ある男性の後ろ盾を得て名古屋市内で喫茶店「洋子」を開く[2]。店は繁盛していたというが、雇われ店長に嫌気が差して3年で経営から手を引いた[2]

1957年(昭和32年)、東映ニューフェイス4期生に選ばれる。同期には水木襄佐久間良子室田日出男曽根晴美花園ひろみ山城新伍がいた。しかし女優としては鳴かず飛ばずで、わずか2年ほどで芸能界から足を洗う[2]。この頃安藤昇と知り合い、横井英樹襲撃事件(1958年)に関与したとして安藤が警察に追われると、自らの住んでいたアパートに安藤を匿っていた[2]。本人も「安藤組の組員の末席をけがしている」と自認しており、アパートに出入りしていた安藤組の組員たちから「姫」と呼ばれるようになり、後のクラブの店名の由来にもなっている[3]

その後、東京・銀座でクラブ「姫」を開店。各界著名人を顧客として抱え、経営に手腕を発揮した。また、同店にはホステスとして、元ミス・ユニバース・ジャパン飯野矢住代、女優の山口火奈子、常連客だった俳優の梅宮辰夫と結婚したが半年で離婚して歌手となった大門節江らが在籍していた。1960年頃の銀座のクラブは妙齢のインテリホステスが主流だったが、山口は逆に「少々バカでも若くて美しい子を集める」方針を取り、それが他店で気兼ねしていた若い顧客を集める結果となった[4]

1967年(昭和42年)から友人で歌手の神楽坂浮子に提供した[注 1]「銀座化粧」を皮切りに作詞活動を開始。「噂の女」「よこはま・たそがれ」「ふるさと」「夜空」「うそ」「千曲川」「夢よもういちど」「雨の東京」「ブランデーグラス」「北の旅人」「アメリカ橋」などの多数のヒット作があり、特に1960年代後半から1970年代前半にかけて目覚ましい活躍をした。読売テレビの視聴者参加型歌番組『全日本歌謡選手権』で山口と同じく隔週でゲスト審査員として出演していた作曲家平尾昌晃とはゴールデンコンビとして知られた。

1968年9月30日から立川談志と組んでTBSテレビ『0スタジオ おんなのテレビ』の月曜日司会に抜擢される。途中から金曜日の司会も兼任したが視聴率は振るわず、ワンクールで番組は終了した。

1980年代からは小説の創作活動も始める。小説家としては「姫」の常連客でもあった近藤啓太郎に師事した[5]1985年(昭和60年)には『演歌の虫』、『老梅』で直木賞を受賞。併せて、遠藤実が設立した日本音楽作家協会会長に就任後は協会を通じ、松井由利夫冬樹かずみ等と後進の育成にも尽力した。

2014年9月6日、呼吸不全のため東京都内の病院で死去[6]。77歳没。没後に第56回日本レコード大賞・功労賞を受賞。
人物

漫才師のハイヒールモモコは姪(兄の娘)。

西武ライオンズの大ファン。自ら「西武ライオンズ私設応援団長」を名乗り、1980年代後半から90年代にかけてのライオンズ黄金期には、優勝を決めたライオンズの選手を「姫」に迎えて朝まで祝勝会を行うのが恒例だった[5]。ただし本人は下戸であったため、酒は飲まずに炭酸水でごまかしながら酔ったふりをしていたという[5]
作品
小説

『半ダースもの情事』(
光文社 1981年、のち文庫)

『女主人』(光文社 1983年、のち文庫)

『プライベート・ライブ』(講談社 1983年、のち文庫) 1984年吉川英治文学賞新人賞受賞作品

貢ぐ女 (1983年)第89回直木賞候補

『椿の館』(実業之日本社 1984年、「老つばめ」文春文庫)

『夜の底に生きる』(中央公論社 1984年、のち新潮文庫)

弥次郎兵衛 (1984年)第91回直木賞候補

『演歌の虫』(文藝春秋 1985年、のち文庫) 第93回直木賞受賞作品

老梅 (1985年)第93回直木賞受賞作品

『東京恋物語』(講談社 1985年、のち文庫)

『ドント・ディスターブ』(講談社 1985年、のち文庫)

『木と話す女』(文藝春秋 1986年、のち文庫)

『東京の女』(新潮社 1986年、のち文庫)

『男の極楽 千束圭太日記』(光文社 1986年、のち文庫)

『銀座春灯』(文藝春秋 1987年、のち文庫)

『シンシン』(文藝春秋 1994年、のち文庫)

『月の音』(文藝春秋 1994年、のち文庫)

『軽井沢冬夫人』(文藝春秋 1995年、のち文庫)

『夜色』(新潮社 1997年)

『飛行機』(光文社 1998年)

『ひやりとする軽井沢』(文藝春秋 2002年)

その他の著書

『酒場での飲み上手遊び上手』(
ベストセラーズ 1971年)

『愛する嘘を知ってますか いちばん言いたくなかった26項』(青春出版社 1977年、のち講談社文庫、青春文庫)

『愛されかた知ってますか 他人が言わない29項』(青春出版社 1978年、のち講談社文庫、青春文庫)

『ちょっと言えない話』(青春出版社 1978年)

『恋のイソップ 出会いと別れ・愛の86章』(集英社文庫コバルト 1980年)

『その人を愛せますか 決して後悔しない愛、性、生き方』(青春出版社 1980年、のち講談社文庫)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:131 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef