山口師範学校
[Wikipedia|▼Menu]

山口師範学校 (やまぐちしはんがっこう) は第二次世界大戦中の1943年昭和18年) に、山口県に設置された師範学校である。

本項は、山口県師範学校・山口県女子師範学校などの前身諸校を含めて記述する。
概要

1874年明治7年) 設立の「教員試験所 (授業伝習所)」を起源とし、数回の改称・改編を経て1943年(昭和18年)に県立の山口県師範学校(男子校)と山口県女子師範学校の2校が統合・官立(国立)移管の上「官立山口師範学校」(男子部・女子部)となった。

第二次世界大戦後の学制改革1949年(昭和24年)に発足した新制「山口大学教育学部」の前身の一つとなり、山口師範学校は新制大学に包括され「山口大学山口師範学校」として存続。1951年(昭和26年)に最後の在校生の卒業とともに廃止された。同窓会は 「財団法人山口大学教育学部同窓会」 と称し、旧制・新制合同の会となる。後に結成される山口大学教育学部同窓会「時雍会」へと受け継がれる。
沿革
県立期
教員試験所、山口県教員養成所


1874年(明治7年)

4月 -
山口に「教員試験所(授業伝習所)」が設置される。附属小学校を設置。(山口大学教育学部附属山口小学校中学校の起源)

10月 - 「山口県教員養成所」と改称。


旧旧・山口県師範学校、旧・山口師範学校


1877年(明治10年)3月 - 「山口県師範学校」と改称。

1878年(明治11年)- 亀山南麓の新校舎(現・山口市役所付近)に移転。

1884年(明治17年)6月 - 女子師範科 (3年制) を設置。 (1895年(明治28年)頃に廃止)。

1885年(明治18年)1月 - (県立)「山口師範学校」と改称。

山口県尋常師範学校


1886年(明治19年)8月 - 師範学校令により「山口県尋常師範学校」と改称。本科の修業年限を4年制とする。

旧・山口県師範学校、山口県山口師範学校、山口県師範学校


1898年(明治31年)4月 - 師範教育令により「山口県師範学校」と改称。

1908年(明治41年)4月 - 本科第一部 (4年制)・本科第二部 (1年制、中学卒対象) を設置。

1909年(明治42年)- 小学校講習科(2年制)を設置。

1912年(明治45年/大正元年)- 女子講習科を設置。

1914年(大正3年)4月 - 県内に新たに師範学校(山口県室積師範学校)が開校し、それと区別するため「山口県山口師範学校」と改称。在校生のうち73名が室積師範に転出。

1915年(大正4年)4月 - 農業教員養成所[1]を併設。

1919年(大正8年)- 女子本科第二部設置。

1920年(大正9年)4月 - 山口県室積師範学校の女子師範学校転換に伴い、男子生徒 197名を編入の上、「山口県師範学校」に復称。

1923年(大正12年)4月 - 女子本科第二部在校生を山口県女子師範学校に編入。

1925年(大正14年)4月 - 本科第一部の修業年限を4年制から5年制に延長。

1931年(昭和6年)4月 - 本科第二部の修業年限を1年制から2年制に延長。

1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、附属小学校を附属国民学校に改称。尋常科を初等科に改称。

山口県室積師範学校、山口県女子師範学校


1914年(大正3年)4月 - 熊毛郡室積町(現・光市室積) に「山口県室積師範学校」が開校。山口師範から73名が転入。

1915年(大正4年)- 附属小学校を設置。(山口大学教育学部附属光小学校中学校の起源)

1920年(大正9年)4月 - 「山口県女子師範学校」と改称。家事裁縫科教員養成所(半年制)を併設。これに伴い、男子生徒は山口県師範学校に編入。

1921年(大正10年)4月 - 併置の家事裁縫科教員養成所を山口県立女子実業補習学校教員養成所[2]と改称し、修業年限を半年から1年に延長。

1925年(大正14年)4月 - 本科第一部の修業年限を4年制から5年制に延長。

1931年(昭和6年)4月 - 本科第二部の修業年限を1年制から2年制に延長。

1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、附属小学校を附属国民学校に改称。尋常科を初等科に改称。

官立(国立)期
山口師範学校


1943年(昭和18年)4月1日 - 山口県師範学校と山口県女子師範学校を統合・官立(国立)移管の上、「官立山口師範学校」を設置。

旧・山口県師範学校校舎(山口市)を「男子部」、旧・山口県女子師範学校校舎(光市)を「女子部」とする。


1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)

附属国民学校の初等科を附属小学校に復称。

附属国民学校の高等科を改編し、附属中学校(
新制中学校)を設置。


1949年(昭和24年)5月31日 - 「新制山口大学」が発足。

山口師範学校は山口青年師範学校と共に教育学部の母体として包括され、最後の在学生が卒業するまで「山口大学山口師範学校」の形で存続。

女子部校舎が光分校となる。 (1957年(昭和32年)3月廃止)


1951年(昭和26年)3月31日 - 山口師範学校が廃止される。附属小学校・中学校を教育学部に移管。

歴代校長.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef