山口壯
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

山口剛」とは別人です。

日本政治家山口 壯やまぐち つよし
環境大臣時のプロフィール写真
生年月日 (1954-10-03) 1954年10月3日(69歳)
出生地 日本 兵庫県相生市
出身校東京大学法学部
ジョンズ・ホプキンズ大学SAIS
前職国家公務員外務省
所属政党(新進党→)
無所属→)
無所属の会→)
民主党→)
(無所属→)
自由民主党二階派
称号法学士
国際政治学博士
公式サイト衆議院議員 山口つよし
第29-30代 環境大臣
内閣府特命担当大臣(原子力防災)
内閣第1次岸田内閣
第2次岸田内閣
在任期間2021年10月4日 - 2022年8月10日
衆議院議員
選挙区(兵庫12区→)
比例近畿ブロック→)
兵庫12区
当選回数7回
在任期間2000年6月25日 - 2003年10月10日
2005年9月11日 - 現職
テンプレートを表示

山口 壯(やまぐち つよし、1954年10月3日 - )は、日本政治家外交官自由民主党所属の衆議院議員(7期)、自由民主党総務。

環境大臣(第29・30代)、外務副大臣野田内閣野田第1次改造内閣野田第2次改造内閣)、内閣府副大臣菅直人第2次改造内閣)、衆議院安全保障委員長民主党政策調査会筆頭副会長を歴任した。
来歴

兵庫県相生市生まれ。淳心学院中学校・高等学校東京大学法学部卒業。1979年外務省に入省し、経済局国際機関第二課に配属される。同期入省には、伊原純一(外務省アジア大洋州局長)、廣木重之(外務省儀典長)、大江博内閣官房内閣審議官)、平松賢司(外務省総合外交政策局長)、らがいる。1980年より在外研修で在アメリカ合衆国日本国大使館に勤務するかたわら、ジョンズ・ホプキンズ大学高等国際問題研究大学院で学び、修士号を取得。1989年には同大学で博士号を取得した。
政界入り・新進党時代

新進党幹事長であった小沢一郎の誘いを受け、1995年に外務省を退官。翌1996年第41回衆議院議員総選挙に新進党公認で兵庫12区から出馬したが、通商産業大臣経済企画庁長官を歴任した河本敏夫の子息で、自由民主党公認の河本三郎に敗れ、落選。
無所属当選・無所属の会時代

新進党解党後、2000年第42回衆議院議員総選挙に再び兵庫12区から無所属で出馬し、前回敗れた河本を下して初当選。その後無所属の会に入党。衆議院内では民主党と統一会派を組んだ(民主党・無所属クラブ)。2003年第43回衆議院議員総選挙には同党公認で出馬するが、河本に敗れ落選した。
民主党時代内閣府副大臣就任時に内閣総理大臣菅直人内閣官房長官枝野幸男東日本大震災復興対策担当大臣平野達男(前任)と


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:128 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef